本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:表面粗さの評価法について)

表面粗さの評価法について

2023/10/14 21:28

このQ&Aのポイント
  • 表面粗さの評価法について質問させてください。測定器から出てきた基の数値データからエクセルなどを使用して、JIS 2001のRz,Rzjis,Raなどを求めることはできるのでしょうか。
  • 現在使用している表面粗さ測定器が大変古いため、サーフコーダではJIS B0601:1982でRaなどが出てきます。しかし、最新のJIS0601:2001で評価したいと思っております。
  • 研究を始めたばかりの素人ですが、表面粗さの評価法についてよろしくお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

表面粗さの評価法について

2006/09/26 11:52

表面粗さの評価法について質問させてください。
現在使用している表面粗さ測定器が大変古いため、サーフコーダではJIS B0601:1982でRaなどが出てきます。
しかし、最新のJIS0601:2001で評価したいと思っております。
どのようなフィルタがあるか教えてください。

測定器から出てきた基の数値データからエクセルなどを使用して、JIS 2001のRz,Rzjis,Raなどを求めることはできるのでしょうか。

当方、研究を始めたばかりの素人ですので、上手な質問ができませんがよろしくお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2006/09/26 19:22
回答No.1

残念ながらできません。

測定圧とスタイラスRの大きさが異なるため、換算はできません。

2001年版で判定したい場合は、検出器とデータ処理装置の両方を

変える必要があります。

お礼

2006/10/13 00:58

回答していただきましてありがとうございます。

そうですか、できませんか。
装置を換えるにはお金もかかりますので、非常に悩みます。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。