本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:亜鉛-鉄合金メッキとはどのようなメッキでしょうか?)

亜鉛-鉄合金メッキの特徴とは?

2023/10/15 00:33

このQ&Aのポイント
  • 亜鉛-鉄合金メッキとは、防錆効果が高く自動車関係でよく使われているメッキの一種です。
  • JIS表示で説明すると、このメッキは亜鉛と鉄の合金であり、その特徴は防錆効果の高さです。
  • このメッキは、耐久性にも優れており、酸や塩分などの腐食から素材を保護する役割を果たします。
※ 以下は、質問の原文です

亜鉛-鉄合金メッキとはどのようなメッキでしょうか?

2006/05/26 19:55

いつもお世話になっております。
上記メッキはどのようなメッキなのでしょうか?
できましたらJIS表示で教えて頂きたいのですが。
聞くところによると、防錆効果が高く又自動車関係で多用されているらしい
のですが。
宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/05/29 07:33
回答No.4

亜鉛ー鉄合金めっきは亜鉛めっきをベースに鉄を少量混ぜためっき浴です。

おっしゃるとおり耐食性の要求されている車部品などによく使われています。亜鉛ー鉄のほかに亜鉛ーニッケルなどもよく使われています。

基本的に亜鉛めっきの延長線上とお考えください。

お礼

2006/05/29 18:01

wa7t-nksiさん適切な御教授有難うございました
本日、質問させて頂いた処理の商標だと思いますが、客先の技術関係の方とコンタクトとれまして、判明いたしました。私の質問にかなり補足しなければいけない項目が有ったようです。この場をお借りしてお詫びいたします。
“ストロンジング”と言う。メッキ処理のようです。
詳細資料も頂いたので、勉強したいと思います。
お手数お掛けしました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2006/05/28 16:51
回答No.3

溶融めっきではない、亜鉛-鉄合金電気めっきの例を挙げておきます。

お礼

2006/05/29 17:54

クマ吉さん有難うございます。
本日、質問させて頂いた件で資料を頂く事ができました。
商標だと思うのですが“ストロンジング”とゆうメッキ処理だと判明
いたしました。
お手数おかけいたしました。

質問者
2006/05/27 09:29
回答No.2

JISD0201
以下、技術の森の御利用ガイドラインからの引用です。
・インターネットや文献などで自分なりに調べてみましょう。
・質問の経緯や現在の状況を具体的に書きましょう。

お礼

2006/05/27 18:25

インタ-ネットや文献及び取引先メッキ業者3社に質問しても、明確な答えがでなかったので質問しました。
質問の経緯を載せなかったのは私の不手際です。

質問者
2006/05/26 20:38
回答No.1

自信はないのですが、下記URLに記載されているものがそうじゃないかと、

お礼

2006/05/27 07:06

参考文献のご紹介有難うございます。
弊社と取引関係が無いメッキ屋さんがこの処理を行っているらしいいのですが
詳細がわからず困っていました。
ご紹介のURLに質問メ-ル送ってみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。