本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水溶性切削油の汚泥除去)

水溶性切削油の汚泥除去方法と設備について

2023/10/15 03:21

このQ&Aのポイント
  • 水溶性切削油のスカムを効果的に除去する方法と設備を検討しています。
  • 他社製品を一つずつ試すのは時間とお金がかかるため、メンテナンスフリーを目指す私たちは、良い製品の情報を求めています。
  • 鋳物を切削物として使用しています。
※ 以下は、質問の原文です

水溶性切削油の汚泥除去

2006/03/13 19:31

個々でのアドバイスしていただける方々の中には、切削設備を使用されている方も多いかと思い、投稿させていただきます。
現在、水溶性切削油のスカムを上手い事除去する方法及び設備を検討しています。
他社様多くの製品を出されておりますが、一つ一つトライしていくと時間もお金も費やしてしまう為、今回ご投稿させて頂きます。
私どもとして、メンテナンスフリーを目指しておりますので、何か良い製品(自社での実績等)ありましたらよろしくお願い致します。
切削物としては、鋳物です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/03/14 17:39
回答No.4

既存のタンク形状がわかりませんが、中に内接する様に円形の仕切りを入れます。
円形の仕切りの内側面にダーティ液が円を描くようにクーラントを流し込みます。
円形の仕切りの中央にダーティくみ上げ用のポンプを設置します。
くみ上げたダーティはマグネットセパレーターで切粉を分離します。
研削盤関係でこういったものを使っていますが、タンク内への切粉の堆積が解消し、
クーラント液の寿命も延びています。
タンクの大きさは2メーター真四角くらいで深さは50センチほどです。
タンクの中に渦巻きを作って切粉を全部吸い上げようというアイデアです。

お礼

2006/03/14 18:28

大変面白いアイデアありがとう御座います。
流路を変える事によりスラッジや切粉を除去することは思いもよりませんでした。検討してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2006/03/14 15:37
回答No.3

メンテナンスフリーですか・・・・
必要最小限の費用と手間という意味で良いでしょうか?
規模によりますが機械一台単位であれば
別のタンクに定期的に全てくみ上げて、簡単に掃除し
新液を作りタンクを満たします
別タンクにくみ上げたクーラントは数日間置きます
油は浮上し切粉は沈殿しますのでタンクの底より少し上がった所に
バルブを設け継ぎ足しに使います
場所に余裕があれば別タンクをもう一つ準備しくみ上げ前に新液を
作っておけば更に時間短縮が可能かと思います
フィルターなど消耗品は有りませんし普通のポンプでくみ上げは可能なので
ランニングコストはあまりかからないと思います。

お礼

2006/03/14 17:39

仰るとおりに実現できれば良いのですが(実際に御回答頂いた内容も検討はしているのですが・・・)、設備を止めずとも稼動しながらに実施するシステムを考えております。

質問者
2006/03/14 09:26
回答No.2

沈殿する前に取る方法もあります
http://www.mitaka-ind.co.jp/index.html
浮上油は
http://www.zeotek.jp/

お礼

2006/03/14 14:00

上記内容も検討に入れている状況では有りますが、メンテナンスフリーを実現に向けている為、ランニング的にかかるものは今のところはずしている状況に有ります。
今後ともよろしくお願い致します。

質問者
2006/03/14 09:10
回答No.1

こんなことで悩む方がいらっしゃるのが、うれしい限りです。
私も長年、いろいろと考えて来た、仲間のようです。

タンクは通常は、ダーティーからクリーンへと何層にも分けるのが普通ですが。
タンクを一つにして、コンベアでタンクの底全体をカキ取る方式しか無いと思っています。
そして、その上に吸い出す口を設ける。
これは、新たにタンクから、作成するしかないのではなかろうと思います。

浮上油については、http://www.kanae.co.jp/seihin/index.html
の回収装置が一番良いのではないかと思っています。

お礼

2006/03/14 13:58

お返事ありがとう御座います。
ただ、szk7733様が言われるように、タンクを変更すれば良いのですが、
既存にある物を何らか簡易的に取ると言うのが大前提に考えております。
浮上油に関して言えば、現在のところ問題視していませんのでどちらかというとスカムや切粉によるつまり及びタンクオーバーフローによる問題です。
大変貴重なご意見ありがとう御座います。
また何かありましたらよろしくお願い致します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。