本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発電機駆動エンジンについて)

発電機駆動エンジンとは?最新のディーゼル業界の流れと調達方法についてまとめました

2023/10/15 04:24

このQ&Aのポイント
  • 発電機の単体売りがメインながら、特殊な発電装置の製造も請け負っています。
  • エンジンのシリーズに穴があいたり分け方が粗くなったりしており、従来の調達方法では問題が発生しています。
  • ディーゼル業界の最新の流れや実態を調査し、エンジン調達の方針を立てるための稟議書を作成しています。
※ 以下は、質問の原文です

発電機駆動エンジンについて

2006/02/09 12:21

 当方、発電機の単体売りがメインですが、量産メーカで請合ってもらえないような発電装置ならあればやっております。(採算があえば)よって、エンジンの調達は不定期的に数台の注文がほとんどです。
 どうも最近はエンジンのシリーズにぽっかり穴があいたり、段階分けが粗くなったりしてきているようで、従来の調達方法ではうまくいかなくなってきています。 よって現在のディーゼル業界の流れや実態を調査し、今後のエンジン調達の方針をたてるべく稟議書を作成しています。
 参考となる情報やHPや資料などをご存知でしたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/02/10 23:38
回答No.4

主題からずれているようですが…
排気ガス規制のあおりをうけ、縮小されています

そのため、撤退する企業が有る反面一社に集中しているようです
某エンジンメーカに派遣で言ったとき、そんな話をしてました


また、具具って見るとこんな記事も有りました

「ディーゼルは復活する」(2005春号)
欧州で、米国で、韓国で、乗用車のディーゼルシフトが始まった。
日本メーカーにも技術はある。行政も世界の潮流に気づき始めた。
消費者の意識が変われば、日本でもディーゼルは復活する。

お礼

2006/02/11 00:40

絶妙のフォローありがとうございます(^^)
併行して調べているのですが、どうも排ガス3次規制が厄介なようです。
1)撤退する
2)自社トラック用エンジンのみに絞り込んで3次対応する
こんな感じがあるようです。(調査中情報)

どうも欧州の動きが関係しているようですね。
情報ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2006/02/14 08:32
回答No.5

弊社で製造しているディーゼルエンジン部品は、
2008年の欧州の排ガス規制対応型の試作が始まっています。
国内向けも対応型に順次変わっていくでしょう。

お礼

2006/02/14 08:38

やはり欧州対応がキーワードのようですね
うちの場合は常用発電機はまずないので、排ガス規制は2次でも十分なのですが、メーカさんはそうも言ってられないですね。
ありがとうございました。

質問者
2006/02/10 19:35
回答No.3

回答(2)関東さん: itchyさん たびたびお邪魔します。
ガスタービン車・昔実験車で有りましたが、問題はキーンと70,000rpm で回る回転数です。レシプロエンジンの自動車の様な変速には向かない回転数です。固定回転数で使用するヘリコプターや発電機向きです。
曲がりくねっって上り下りの山道では大変でしょうね。
しかし日産がCVTを作ったので、一定回転数で車速を変化させる事に希望が湧いて来ました。遊星ギアで回転数を1/10位に落としてCVTで車速をコントロールすれば扱いやすいのでは無いかと。
軽くて高出力なので、発電機・魚船・重機・ポンプ・ウルトラライトプレーンなど需要はそのうち出てくると思います。漁船やポンプ発電機など航空機の様な安全面の高価になる品質管理とは別に簡単に作ればうんと安くなる筈ですね。作りたいな・・

お礼

2006/02/11 00:35

熱意が感じられて素敵ですね。
ありがとうございました。

質問者
2006/02/10 12:40
回答No.2

こんにちわ。全くの素人です。
ガスタービンエンジンの乗用車をたしか日産だったか、20年ほど前に開発中の
走行を見たことがあります(テレビで)キーンという音で滑走する車体は
すごくかっこよかったです。
ただ、起動停止を繰り返して、出力もガンガン変える必要がある車には
向いていないのでしょうか?その後どうなったかは聞いていません。
ラジコン模型用のタービンエンジンは実際に見たこと有りますが
ミサイルのように飛びまわっていました。怖いくらいでした。
価格は50万円前後でした。
とんでもない回転数なので、ジャイロ効果があって、急な旋回はできないとの
ことでした。

雑談のようで申し訳ありません。

お礼

2006/02/11 00:33

楽しい話、ありがとうございます。

質問者
2006/02/09 19:00
回答No.1

アドバイスにならないと思いますが、当方ガスタービンエンジンを有る目的で採用したく思っております。
しかし、現状は高価でメンテナンス料金が高い・(仕組まれた罠・・)
主に安全性が最重視の航空機に利用されているから当然・・

しかし、技術面から見ると・レシプロエンジンに比べて、部品点数は数分の一
同出力 で 重量比は1/5 体積比も1/4 と言う事は、同じ数を量産すれば
携帯電話の価格と同じ・・量産すれば、レシプロエンジンに比べて絶対に安価である!
燃料はバーナーみたいに、何でも良い! 排気ガスは高温のためクリーン!
アメリカでは、物好きな人が、ドラム缶のケーシングで廃車のホィールに
鉄板の羽根を溶接して、手作りのガスタービンエンジンを作っていました。
この実験から、製品を作り出して、船や重機に採用している様です。
現在市販している会社には、脅威かも知れませんが、安価なガスタービンエンジンの潜在普及は一杯有るはずです。
分解すればレシプロエンジンと比べて何と単純なものか・・・何でこんなに高いのだろう。

早速のお礼に恐縮です。バス・トラック用のエンジンを産業用にしたクラスで、ちっこいなんて・・大きな仕事されているのですね。
マイクロガスタービン発電機は数年前にVOLVO PENTA が日本で小型クルーザー用に販売を始めましたが売れ行きが芳しく無くて撤退した模様です。
また日産が自衛隊向けにマイクロガスタービン発電機を納入した事が有ったらしいですけれど、撤退?の様子です。

ガスタービンはバーナーみたいなものですから、ボイラーを使用しているところでは、ボイラー用と発電用と合わせると燃料費が削減出来ますね。

ところでイタリアの SEATEK のディーゼルエンジンは 直6 10200ccで
何と680ps 重量約600kg と国産の1/2の重量比です。漁船などに大量に使用すれば、安くなりメンテ面も充実するでしょうね。
(海上自衛隊や保安庁も採用する事を期待しているのだけれど・・・)
そうそう神戸の知人が巡航時速100ノットの1000psガスタービン2基搭載の船を製作中ですが、進水式でメカニックがHOT START させてしまい、現在修理中です。完成したら乗るように言われております。話それてご免なさい。

お礼

2006/02/09 19:12

お気持ち分かります(^^;
ただ、今のエンジンの価格でも装置全体に占める割合はたいして高くないんですよね。。。(デンヨーさんは、ほんと嘘みたいな値段で買ってるようです。)
大型の発電装置ならタービンもありますが、うちらはバス・トラック用のエンジンを産業用にしたクラスですからちっこいです(^^;
小型タービン発電機 見てみたいですね!
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。