このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/02/08 17:01
金型用ブッシュ(外径φ25、内径φ16)をプレートに圧入し、
位置決めを行なっております。
そこで、質問ですが、このブッシュを交換したい時、当然圧入ですから
すんなり抜けません。
何か冶具等を製作する事になるかと思いますが、皆さんの所では、
何か良い冶具等をお使いですか??
プーリ抜き冶具のようなものをイメージしているのですが、
市販品で何か良い物が有ればお教えください。
止まり穴でしたら、ブッシュ内径よりほんの少し大きいタップをねじ込んでそのまま回していけば、タップ先端が穴の奥についた後はブッシュが抜けてきます。
10年以上前、ある産業機械の修理を仕事にしているときに教わった方法です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
スライドハンマーで、ベアリング抜き用の内開きコレットみたいなコマが付属しているものがあります。私が知っているのはMAC TOOLの物で、結構高価ですが。
抜くことを想定しているのならば圧入代を少なくして、プーリー抜き(つっこんで中で広がるもの)で抜きます。ベアリングでとれないときはエアーリューターで2カ所を削ってとっています。穴も少し削ることがありますが少しぐらいはいいと言うことで。
2006/02/10 10:41
回答ありがとうございます。
プーリー抜きをお使いですね。
破壊するか、プーリー抜きで試すしかなさそうですね。
止まり穴と言うことでしたらグリスを入れて内径にしっくり入る径の軸を入れてハンマーで叩けば抜けるのでは?私はそうやって抜いていますが・・・
質問に対して的確かどうか解りませんが参考まで。
余り深く考えたことは無かったのですが、穴の中にグリスを入れて上から圧力をかけることによってブッシュの下面に圧力がかかると言うことだと思うんです。穴の底にブッシュが当たっていても抜けますね
2006/02/10 10:38
回答ありがとうございます。
止まり穴なので、引き抜かなくてはならない気がするのですが・・・
ハンマーで叩けば抜けますか??
そのような方法があるなら、ぜひお教えください。
うちでは、外径より2mm程度小さ目のジュラコンのたたき棒を使用しております。
硬いものですと、ブッシュ内径部が銅系等のものが多いので潰してしまう為です。
参考になれば幸いです。
2006/02/10 10:36
回答ありがとうございます。
圧入するときはそのような方法で行なっています。
銅系のものや、比較的やわらかい素材のものですと、
ブッシュ自体を壊せばいいのですが、
今回は金型用ブッシュですので。。。
関連するQ&A
エラストマー用射出成形金型の設計
エラストマーの材料で、射出成形金型(3プレート、ピンゲート方式)を設計、製造して客先でトライしたのですが、思ったより材料の伸張性が良く、ランナーロックピンのアン...
成形後の製品に対する外観修正について
はじめまして。金型製作の仕事を始めてまだ二年弱の者です。 現在は、加工が終わった駒を組み上げ、調整していく仕事、 組みあがった金型の試作対応をしてます。 今現在...
圧入 面圧と抜け荷重について
タイトルの内容について、当方の知識があまり無いため、どなたかご教授頂ければと思います。 外径35mm 2t の円筒のシャフトを 内径34.9mm 1mmのボス...
シャフトとブッシュの摺動について
添付資料ご確認ください。 シャフトとブッシュの摺動について伺います。 ちなみに、ブッシュに対してシャフトはどれぐらいかかっている必要があるかなど、設計の際に気を...
位置決めピン圧入穴の公差について
位置決めピンの挿入穴(位置決めピン圧入側)の公差について、どのように決められていますか。 ミスミのMSの並行ピンなどプラス交差のものを圧入する場合を知りたいです...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2006/02/10 10:43
回答ありがとうございます。
プール抜き以外でそのような道具あるのは知りませんでした。
すこし、探してみます。