本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:利益を上げる為の改善策とは)

会社の利益を上げる為の改善策とは

2023/10/15 06:25

このQ&Aのポイント
  • 会社の利益を上げるための改善策を考える
  • 制御機器メーカーとしての強みを活かす
  • 効果的なマーケティング戦略の構築
※ 以下は、質問の原文です

利益を上げる為の改善策とは

2007/12/13 15:22

恥ずかしながら、質問提起させて頂きます。
会社の利益を上げる為の改善策とは?と聞かれ良い回答が出来ず。。。
弊社は制御機器メーカーになります。
同じような質問を受け、レポートを書けっと言われた場合、皆さんはどのような事を書きますでしょうか? 

回答 (13件中 6~10件目)

2007/12/13 18:35
回答No.8

経費削減については、「かんばん方式」「ジャストインタイム」でお馴染み
トヨタ生産方式を導入している会社が多いですよね。
無理に導入して根付かないケースがとても多いとも聞きますが。
これは、方式というより、思想・哲学に近いものを感じます。

売り上げ増大の方が夢があってよくないですか?
新しい製品を作るにしろ、今ある製品を増産するにしろ、
現状の売り上げデータを、Zチャート分析や、ABC分析、他、
色々な手法を駆使して、売り上げの傾向をみたり、
市場の動向をみることは必要かと思います。

確かに、何かやるにはコストが掛かかりますし、
絶対に成功する訳ではないので、
ギャンブルというとギャンブルなのかもしれません。
できるだけこのリスクを減らそうというのが経営ですよね。

回答(10)さんの追記に刺激されて。

T生産方式では在庫を持たないのが理想なので、
地震などの災害時に、特定の部品の供給がストップし、その部品によっては、それで生産ラインが止まってしてしまうケースが報道されています。
多くの部品は、数箇所の業者さんから購入し、そのようなリスクをできるだけ回避しているとは思いますが、単独の業者から買わざるを得ない部品で、
かつ在庫を持っていない場合、上記のようなトラブルは必至です。
私もずっと、これって良くない方法かも、と疑問に思っていたので、T社に勤める友人にこれを聞いたところ、
「そのリスクを計算に入れても、在庫を無くした方がコストが低いから」
と言っていました。災害さえも折込み済みだそうです。

自社で倉庫を持たないといっても、下請け業者さんの配送トラックが
倉庫と考えることもできます。なかなかエゲツナイ事してますよ。

T社のように、乾いた雑巾から水を絞るが如く、徹底的にコストを削減することは確かに利益につながると思いますが、果たして全ての会社で同じようにやって効果があるかは疑問です。

お礼

2007/12/13 19:02

ありがとうございます。
とても参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/12/13 17:56
回答No.7

早く、安く、良い物を作るです。
SQCD管理(セイフティー、クォリティー、コスト、デリバリーの管理)をするです。

利益 =(売上 - 原価)なので、

原価を低減する方法、
* 経費低減、原材料低減、副資材低減、人件費低減、…

売上を上げる
* 営業強化、営業を委託する、新製品を開発する(新製品投資)、…

です。

本屋さんに、似たような内容の書籍がありますよ!。

お礼

2007/12/13 18:09

経営について勉強します。
ありがとうございます。

質問者
2007/12/13 17:52
回答No.6

貴社はどんな制御機器を作ってるメーカーですか?
教えてくれますか?僕が知りたいです。
andy@kutai.com.tw
ご連絡をお待ちしております。

補足

2007/12/13 18:08

主に接続機器・安全機器・センサ・表示灯などを扱っております。

質問者
2007/12/13 16:17
回答No.5

会社の活動=利益を上げること
なので、どのような部署のどのような仕事でも
効率=効果(お金換算)÷入力お金
を良くする行いは、全て利益アップにつながると思います。

小さな会社ですと、売り上げアップをまず狙います。これはギャンブルではありません。地味な拡販活動です。アイデアも重要です。こつこつやることが多分徐々に現れます。けっしてギャンブルではありません。

制御機器メーカ??の人
「売り上げアップはギャンブルだ」困った考えと思います。

売り上げを上げるために、新製品を導入する
ことは、有効な提案です。

このことが危ないとかギャンブルだなんいて言って議論しないことは困ったことです。

質問
100%はありえない=何が100%ありえないのですか?

お礼

2007/12/13 16:23

回答くださり、ありがとうございます。
売上げを上げるで新機種をあてにする事は危ないという事を書かせて頂きました。どんなに有力な商品であっても100%はありえない話と思い。

質問者
2007/12/13 16:08
回答No.4

間違ってもデスマーチを行進しないように
http://iwatam-server.dyndns.org/software/devintro/deathmarch/deathmarch/


利益を上げる = 努力+根性 などの精神論では有りません


>>外注や仕入れ業者に対してのコスト見直しの依頼、役員給与の引下げ、

これをやる無理やりやると、デスマーチが始まります
まあ、見直しは必要ですが

追記
3)納期短縮

これも、デスマーチの近道

と煽っておいても仕方がないので
追記

http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?%A5%C7%A5%B9%A5%DE%A1%BC%A5%C1%A4%AC%B5%AF%A4%AD%A4%EB%CD%FD%CD%B3


ここにヒントが隠されているかもしれません
(ソフトウェアですが、)

お礼

2007/12/13 16:16

デスマーチについて、確認させて頂きました。
頷くばかりのことだらけです。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。