このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/12/05 14:25
ケーブル(ブッシュモールド部分)の屈曲試験について教えてください。
取引先からの試験条件が、
左右それぞれ180°(トータル360°)
での屈曲試験を実施するよう要求がありました。
実際に180°屈曲しようとすると、重りを下げているケーブルに固定治具がぶつかってしまい、現実的には180°の屈曲は不可能に思えます。
左右それぞれ180°の屈曲方法、又は試験機を御存知の方いらっしゃいましたら、御教授いただきたく。
ケーブル(ブッシュモールド部分)の屈曲試験には、屈曲Rの条件が必要では?
その屈曲R条件で製作したガイド(Rが付いた)を両サイドにつけて試験しては、
如何でしょうか?
遅くなってしまいましたが、御回答ありがとうございました。
客先より、R無しで、重りによる自己Rが条件となっております。
再度客先に相談の上、進めようと思います。
本当にありがとうございました。
2007/12/10 18:17
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
【USBケーブル】で「PDトリガーケーブル」という
【USBケーブル】で「PDトリガーケーブル」というのが売られています。 双方向データ通信が出来るクロスケーブルは知っていますがトリガーケーブルってなんですか?
フラットケーブルコネクタの外し方
写真のコネクタの外し方を教えていただけないでしょうか。 コネクタのメーカ、型式は、Web上で検索しましたが見つけることができませんでした。搭載されている基盤はヒ...
被覆の溶けたイヤホンケーブル、おすすめの修復方法を
ソニーのイヤホンマイク、うっかり蚊取り線香の火で溶かしてしまい、配線が一部むき出しになってしまいました。画像ご覧ください。 音はちゃんと鳴っているので、一応使...
技能検定機械検査1級の実技試験について。
技能検定機会検査1級の実技試験について質問があります。 作業1の寸法精度について質問です。 マイクロメータを使用するのですが、0-25ミリマイクロメータは0点...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。