本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放電切断機)

放電切断機とは?メーカー教えてください!

2023/10/15 07:33

このQ&Aのポイント
  • 放電切断機は、バンドソーの代わりに電極を使い、ワークとの間にアーク放電を起こし溶かしながら切断する機械です。
  • 現在、知っているメーカーは三協エンジニヤリングさんだけですが、他にも放電切断機のメーカーは存在するか教えてください。
  • 放電切断機を探しているので、他のメーカーの情報を知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

放電切断機

2007/11/15 17:31

質問なんですが現在、放電切断機というものを探しています。
すみませんがどなたかメーカーを知っていましたら教えてください。

仕組みとしてはバンドソーと同じです。鋸刃の代わりに電極を使いワークとの間にアーク放電を起こし溶かしながら切断するというものです。私が知っているメーカーは三協エンジニヤリングさんだけなので他に知っているメーカーありましたら教えていただけませんか

回答 (4件中 1~4件目)

2007/11/21 09:38
回答No.4

わー古い話。放電加工では老舗ですね。井上社長はねっからの技術者で当時ソ連の軍事技術であったものをロシア語の論文のみから商品にしたのですからそれなりの評価がああてもいいと思いますけど経営者としては適任ではなかったということでしょうね。
文中の新社屋落成記念パーティー出席しました。
CAD,CAM一体MCも展示してあり先端過ぎたのでしょうか。
でもその後の日本の工作機械メーカーの礎を築いたことは確かです。
J>SD>MSDと。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/11/20 23:32
回答No.3

難削材の材料切断でしょうか? 放電加工発祥の旧ソ連で作られていたイニシエの機械ですね。

イニシエの事情に詳しいと思われる方が居ます。一応現在でも放電の中古機械を扱っておられるようなので、ダメモトで聞いてみたら如何でしょう?

http://www.yjsnet.co.jp/

佐々木和夫氏(社長?)

ワタシにとって、このHPの手記は懐かしく面白く拝見しました。
▼YJSステーション
技術資料/YJS短信
『ある放電加工機メーカの落日』

2007/11/16 10:24
回答No.2

ワイヤーカットのような放電加工機ではないんです。
最大で厚み1500くらいまで切れるのでかなり大きい物専用の放電切断機です。

2007/11/15 18:44
回答No.1

ああ、「ワイヤーカット放電加工機」ですね。この名前で検索すれば
たくさんヒットしますよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。