このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/08 18:38
以下のような特性を有するゴムの材料を教えて欲しいです。
・アウトガスが小さい(最重要事項)
・衝撃吸収性が良い
・使用温度は-5°~65°
よろしくお願いします。
アウトガスが小さいゴムは、
* フッ素樹脂を使用したゴムが一番でしょう
フッ素樹脂は耐薬品性が高いので、ガスが発生し難い且つ反応し難い
但し、硬いので弾性力に問題あり、高価です
又、弾性力を改良したら、貴金属並みに高価になります
* 準フッ素樹脂又は通常のゴムにフッ素樹脂コーティングをする
ピンホールレスのコーティングも可能で、比較的安価です
詳細は、『フッ素樹脂』、『Oリング』、『フッ素コーティング』のメーカーに
問い合わせをしたら良いでしょう。詳しく、教えてくれます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
アウトガスの小さい物としては回答(1)の方や回答(2)の方の言われているフッ素ゴム(バイトン等)があります。
ただし、避けたいアウトガスの種類(シロキサンや油脂類、その他低分子量分)などで選択が代わります。
また、ゴムの種類ではなく無可塑配合や高沸点物による配合など、ゴムの配合でアウトガスを低減することもできます。
成形後、2次加硫(熱処理)により低沸点物を飛ばしてしまう手もあります。
ご希望の使用温度ならほぼ全てのゴム種で対応可能と思いますので、避けたいアウトガスの概要と衝撃吸収性について、ゴム屋さんと相談されたら良いと思います。
アウトガスの少ないゴムと言えば高真空用のOリングに用いられているエラストマーです。
ネオプレンゴム、及びバイトン(こちらは高価)といったところでしょうか。
低アウトガスのフッ素ならありますよ。
http://nakashiki.com ← ここに相談してみるといいかも知れません。
関連するQ&A
X線は大気に吸収されないのでしょうか?
レントゲンなどで使用されるX線ですが、 なぜ大気で吸収されないのでしょうか? 波長200 nm以下の光は、酸素が強い吸収を持つため、大気中で観測できないはずです...
テフロンとゴム
はじめまして。 フランジパッキンの接液側がテフロンコーティングされているのを見かけます。 テフロンを成型した後、ゴムを焼き付けているように思えます。 ゴムとテフ...
穴基準はめあい H8~H9について
はめあいについての質問です。「JISB0401-1 製品の幾何特性仕様(GPS)-長さに関わるサイズ公差のISOコード方式-第1部:サイズ公差,サイズ差及びはめ...
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。