このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/08 10:39
φ33×1/5テーパーとφ28×1/5テーパー穴に3~4ミリほどのキー溝加工をしているのですが、キー溝のバリ取りで困っています。現在はノガ製キー溝バリ取り工具を使用しているのですが手作業なので個人差がありますし、テーパー面の面粗度要求が6.3Zとなっており工具挿入時に接触による傷も発生している状況です。
工具先端チップの不要な部分を落として傷つかないように処理していますが、月産台数が多いこともあり手作業以外の方法も考えているのですがいい案がありません。どなたかアドバイス(手作業又はそれ以外でも)お願いいたします。
数があるのなら テーパー似合わせた筒を作り
キーの部分だけ開けてエアーツール+砥石でとるか
ブラストを掛けるかすればどうでしょうか
ありがとうございます。
テーパー部の保護にはやはり筒状のものを用意するしかないですね。検討してみます。
2007/11/09 10:57
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
1/10テーパー加工
1/10テーパー加工の角度計算について 教えて下さい。 tanθ=0.05/1 θ=Atan(0.05/1) θ=2.8624° で良いでしょうか?
クリア素材のバリ取り
プラスチックのメガネフレームの眉間部分に丸いバリ?があるのですが、削ったりでキレイに取り除くことは出来るでしょうか?方法やサイトがあれば教えてください。
管用テーパーねじ加工
いつもこのサイトを参考にさせていただいております。さて今回、外径、管用テーパーねじR3/4、ねじ有効長、17、ワークSS400の加工の依頼を受けたのですが、当社...
タレパン加工による長穴のつなぎ目処理
タレパンで長穴をニブリングしました。その際に長穴に繋ぎ目が残りギザギザになっています。 幅6mmなのですが、何を使用してギザギザを処理すると効率が良いか教えてく...
板金部品への網の取り付け方法を教えて下さい
板金設計をしています。 吸気口の部品として円柱状に丸めた板金の外周面(側面)に穴を開け 金属製の網(網の対角が約3mm)を溶接しフィルタとして使用しています。 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。