本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シーケンサの通信について)

シーケンサの通信について

2023/10/15 09:17

このQ&Aのポイント
  • 現在、FX2NCのシーケンサの標準422通信ポートにGT表示器をつなげています。この状態で、パソコンとの通信機能を併用して使用することはできるのでしょうか?
  • 質問:FX2NCのシーケンサの標準422通信ポートにGT表示器をつなげているが、パソコンとの通信機能を併用して使用できるか
  • 現在、FX2NCのシーケンサの標準422通信ポートにGT表示器を接続しているが、同時にパソコンとの通信機能を使用できるのか
※ 以下は、質問の原文です

シーケンサの通信について

2007/10/23 20:53

三菱FXシリーズの通信について質問です。
現在、FX2NCのシーケンサの標準422通信ポートにGT表示器をつなげています。
この状態で、パソコンとの通信機能(計算機リンク)を併用して使用することはできるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

回答 (1件中 1~1件目)

2007/10/24 00:33
回答No.1

計算機リンクユニットを追加して、ということですよね?
できるでしょうが、

繋がってるのは三菱のGOT?
それともやっぱり松下のGTシリーズのことでしょうか?

三菱GOTならそんなことしないで、トランスペアレント機能でGOT経由で通信できます。

松下のGTシリーズなら、追加する計算機リンクユニットに表示器のほうを繋ぎなおすのがいいと思います。
プログラムの読み書きはPLC内臓の通信ポートを使うのが一番自然で、簡単。
普段は何も繋がないでおいてるほうがいいと思います。

それともパソコンとの通信というのは、データロガーのようなことが目的でしょうか?つまり、常時接続??

補足

2007/10/24 20:32

表示器は三菱のG0Tです。
パソコン通信の目的は、
シーケンサへパソコンのデータを送信するためです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。