このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/10/22 00:58
初めて質問させていただきます。
素人質問で恐縮なのですが、アンテナの「受信強度」とか「signal intensity」と言った場合、一般的には電圧なのでしょうか?それとも電力なのでしょうか?
アンテナは電波の電界強度を電圧に変換していると理解しているので、電圧と考えているのですが、文献などを見ているうちに電力ではないかと思い始めまして…
主に電波の減衰を評価しているので、dBへの換算や、文献との比較を電圧ですればいいのか電力(電圧^2)ですればいいのか悩んでいます。
恥ずかしい質問ですがどなたか回答していただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
現実問題計測は電圧ですね。
ただし反射や低在波の影響を避ける為に抵抗終端しますので電力換算した表示がされる。
あるいは原理的に電力を取り出すことが難しいのであえて電力表示にして電力確保を明示!?する。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
鋼の引張強度、圧縮強度
鋼の引張強度と圧縮強度の関係性を教えてください。 条件(材質、温度、硬さ)が同じであれば、 引張強度と圧縮強度は同じと考えてよろしいのでしょうか? 材種によ...
金型の強度計算について
たわみの求め方やストッパー部強度、スライドのシリンダー設定などの強度計算を知りたいのですが、Q&Aを検索してもほとんどありませんでした。 本を見ても計算式はある...
すみ肉溶接 強度について
こんにちは。 すみ肉溶接の強度についてご質問です。 初めに質問者の私は本件について全くの素人です。 16ミリのプレートにφ16のピンをすみ肉溶接しました。 ...
3相200Vの消費電力を
いつも参考にさせて頂いております。 ある設備の消費電力を算出したいのですが・・・教えて下さい。 1分間の実効値を平均した電流値を記録できるクランプレコーダーで...
アンテナ基板の構造について
一般的なアンテナ基板の構造について教えて頂きたいです。 基板にパターンを引いてアンテナとして活用する製品があると思います。表面にパターン、裏面はGND層になるの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。