このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/10/19 22:53
先日紙テープよりFDにプログラムを移動する作業中に
PPRの25ピンコネクターのケーブルがコネクタ内部で捻れて
いるのに気がつかず盛大に断線させてしまいました
修理を試みたのですが以前にも修理した痕跡があり
その際に短くなったケーブルを無理やり違う線で延長したり半田が適当で
どこにどの線が繋がっていたのか判別することが困難な状態で
もとの接続状態に再現することが出来ませんでした。
既にほとんど使わない機器ではあるんですが一応壊しちゃった本人としては
直したいのでもし同じ機種をお持ちの方がいましたら
配線を教えてください。
ちなみにケーブルの外皮を数センチ剥がして確認したところ
内部の配線は10組のツイストペアとなってました
黒線:緑線 白線:緑線
黒線:青線 白線:青線
黒線:黄線 白線:黄線
黒線:橙線 白線:橙線
黒線:灰線 白線:灰線
もし同じ機種をお持ちでコネクタの中確認してもいいよ~
という方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
参考URLに写真を載せておきます。
今日本体を分解したところ内部で接続されていたのは
上記の20本+シールドのうちシールド含めて8本でした
囲み内の数字は本体内部基盤に刺さってるコネクタのピンアサインです
可能であれば
本体20ピン(**番)?25ピン(**番)
というのがわかれば解決なのですが・・・
使われていたのは
黄色2本(8,20)
緑(19)
茶色2本(青でなく茶でした)(9,18)
橙(17)
灰(5)
あと外皮のシールドで8本でした(11)
引き続きよろしくお願いいたします。
写真
http://sinsemiya.s42.xrea.com/2007/10/post_12.html
当方で持っているケーブルと色が違いますが、内部結線を
確認してみましたので参考にしてください。
番号は25Pコネクターのピン番号です。
1―1
2―3
3―2
4―5
5―4
6―8+20
7―7
8+20―6
+記号は、ピン番号8と20が渡り線で接続されていることを
示します。
早速の回答ありがとうございます。
たぶんそれは両端に25Pコネクタがついている
機器同士を接続するケーブルだと思います。
今回のですとPPRから直接出ている(内部基盤の変なコネクタに直結)
ケーブルになります。(そのままNC機orPGに繋げる)
もしかしたら機器の世代によっては本体にコネクタがあり
ケーブルが別かもしれないのですが・・・
2007/10/20 13:09
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
このコネクタの種類は何でしょうか?
写真が荒いのですが、このコネクタは何という種類のコネクタでしょうか? 自分で調べたところ、PHというコネクタ種類の7ピン(ピッチは2.0mm?)かな?というと...
FANUC システム18iーM アラーム417
NC旋盤にてアンプ交換後に417サーボアラームB AXIS DGTL PARAMが 発生しました。 診断画面283#4に1が立っています。 診断画面352のBに...
フラットケーブルコネクタの外し方
写真のコネクタの外し方を教えていただけないでしょうか。 コネクタのメーカ、型式は、Web上で検索しましたが見つけることができませんでした。搭載されている基盤はヒ...
【一般需要家の電気設備の配線図?結線図について質問
【一般需要家の電気設備の配線図?結線図について質問です】 引き込み高圧ケーブル22kV ↓ 断路器 ↓ 遮断器 ↓ タイトラ22kV→6.6kV ↓ 遮断器 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。