このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/10/17 14:43
切削初心者です。どなたか御教示願います。
切削速度と送り速度の意味の違いがわかりません。
今、例題として長さ50mm・直径Φ10.0・切削速度300m/min・送り量0.1mm/revの時の切削時間を求めよ。とあり公式への代入の仕方(切削距離)がわかりません。切削距離をどのように変換すればよいのか?等・・・
「公式」切削時間(秒)=切削距離(mm)×60÷送り速度(mm/min)
どなたか御教示下さい。
Chloeさんも散々言われていますが、
このような計算は数値の単位が重要です。
明確にするようにしましょう。
私が学生の時は単位さえ分かっていれば最低限の知識さえあれば
逆に公式を理屈で探しだしたものです。
今回の場合は「速さ×時間=距離」「周期=1/回転数」だけ分かっていれば
すぐに出来ると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>切削速度と送り速度の意味の違いがわかりません。
まずは検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLR_jaJP243JP243&q=%e5%88%87%e5%89%8a%e9%80%9f%e5%ba%a6%e3%81%a8%e3%81%af
一番にヒットするところにわかりやすく書いています
簡単に言いますと
切削速度とは工具もしくはワークの周速度です
コレを1分あたりの回転数に計算して
送り量をかければ一分あたりの送りになります
(刃数あたりの送りでしたら刃数もかける)
それで切削長さを割れば時間が出ます
>まずこの条件からでは回転数が不明な為、回転数を算出⇒N=9554
単位はrev/minです
>これを1分あたりの回転数に換算⇒955.4?/rev
違います それは上のがそうです
これは一分あたりの送り量です 単位はmm/minです
計算は合っています
>Ans:3.14secという事で宜しいのでしょうか?
そうです
早速の御教示ありがとうございます。
これを基に、例題を解いてみたのですが
まずこの条件からでは回転数が不明な為、回転数を算出⇒N=9554
これを1分あたりの回転数に換算⇒955.4?/rev
Ans:3.14secという事で宜しいのでしょうか?
項目別に分かりやすく説明頂き有難う御座います。
大変勉強になりました。
2007/10/17 16:00
関連するQ&A
加工条件と切り込み量とは
現在NC研削盤に加工しているのですが切削条件があまりよくわかりません。 まず、砥石の周速制限値2000m/min設定してあります。砥石の径MAX455 砥石幅7...
表面粗さの理論値について
はじめまして。 早速ですがお聞きします。 新品のチップを使って、主軸回転数970rpm、送り速度0.31、切り込みΦ1mmで切削したところ理論値と値が異なりまし...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
エンドミルの切削条件
焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。