本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シェービング加工のカス上がり対策)

シェービング加工のカス上がり対策

2023/10/15 09:30

このQ&Aのポイント
  • シェービング加工において、V字型のシェービングカスが発生する問題があります。カス上がりを防ぐ効果的な方法はないか悩んでいます。
  • シェービング加工において、V字型のシェービングカスの対策方法がわかりません。カスがリング状に繋がっていれば問題ありませんが、V字状のカスは上手く対策が取れません。
  • シェービング加工において、V字型のシェービングカスが発生してしまいます。リング状のカスであれば対策ができますが、V字状のカスに対する効果的な対策方法が知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

シェービング加工のカス上がり対策

2007/10/09 13:19

材質:S50C
板厚:4.0mm
加工形態:単発加工(外形抜き→シェービング)

取りしろ0.3mmでシェービング加工を行っております。
V字型のシェービングを円周上に8箇所ほど加工します。
この際、V字のシェービングカスが8個発生しますが、
カス上がりの対策ができずに困っております。
カスがリング状に繋がっていれば、ダイの切れ刃近傍に
細工をしてやることで、カス上がりは防げると思いますが、
V字状であるため、開いた部分がバネのようになってしまい、
上手い対策がとれません。

何か良いカス上がり対策方法はありませんでしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2007/10/09 15:03
回答No.1

毎度です。

繋がっていないカスは難しいですね。
とりあえずパンチに穴を開けてエアーを吹かせ、ダイにカスを吸い込むようバキュームを付けるぐらいしか思いつきません。

参考にならなくてスイマセン。

お礼

2007/10/10 09:46

ご回答ありがとうございます。

弊社設備として直径0.6?1.0の細穴放電がありますので、
これを使い、パンチに穴をあけることは可能です。

しかし、カスの形状がV字型で、細い線状のカスとなるため、
これをエアーの力で吹き飛ばすには切れ刃ギリギリのところに
穴をあける必要がありそうです。
このような状態で穴をあけると、パンチの強度的に心配な面もあります。

また、バキュームに関してですが、V字型のカスでもバキュームの力で
落下させることは可能なのでしょうか?
細い線状のカスなので、バキュームで対応できるかどうか不安です。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。