このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/10/02 22:37
M4タップで最近、不思議なかじり方が発生しています。
マシニングセンタで、タッパーを使って加工していますが、入り口付近の2山程度つぶれています。奥の方は普通にタップ加工されています。
夜間の無人運転で加工していますので、目視で確認することは出来ない状態です。同じような現象の経験のある方、是非とも、アドバイスをお願いします。
加工状況は、材料FC300、タップはOSG製のハンドタップ(HT)M4×0.7、下穴φ3.4、ドライ加工(穴一つおきにタッピングペースト)、タッパーとタップコレットを使用してG84で加工、R点10.?、S400、F280
このような経験が昔ありましたが、其のときはドリルが片刃の状態で曲がりながら振れながら下穴をあけていたものでした。あと、タップのテーパー部より深くデーターが作成されていませんか?タッパーを使用していてもトルクが強すぎる工具で押さえつけられると多分、上部がつぶれてしまうんじゃないかと推測されます。プログラムの確認をされては如何でしょうか?
投稿の回答をみていますとイニシャル点が近すぎるとありますが、私の行っている加工ではリジッドでスピンドルスルーをしようして解決しています。M4ぐらいのタップであればロールタップで切削油はエマルジョンで加工すると夜間の運転でも問題なく加工できます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんばんは。
結論から先に言いますと、#1さんと同じく、止まり穴ならばスパイラル、
通り孔ならポイントタップ(ガンタップ)を使われることをお薦めします。
何故ハンドタップをお使いになられているのか、理由がわかりませんが、
ハンドタップは、あくまでも人力でタップを立てるための工具であるとの
認識をしています。半回転回しては、1/4回転戻し。変な感触があった
場合はゴニョゴニョと誤魔化しながらタップを切っていきます。
これを融通の利かないMCで使うとどうなるか・・・。
新品のハンドタップを投入した当初はカジリが出ますか?
タップがくたびれてきた頃にカジリが生じるのならば、逆転時の切屑の
噛み込みと考えています。
タップの外周には逃げ角が付いていますので、正転で入っていくときは
サクサクと切屑を出しながら入っていきますが、逆転で抜ける時には
逃げ角が災いして、僅かな隙間に切屑が入り込み、カジリを生じるものと
思います。
私自身、ハンドタップしか無いようなピッチのネジを切る時に、何度も
ネジのカジリを経験しました。ポイントでも、スパイラルでも見られない
現象でした。ハンドタップは上にも下にも切屑を排出しないので、前述の
可能性は高いです。特に、クーラントやエアブローなどで強制的に切屑を
飛ばさないのであれば、真横に切屑を出すハンドタップの使い方としては
最悪の条件のように思えます。
M4 P0.7であれば、普通のタップですので、#1さんの仰るように
ポイントか、スパイラルにされるのがいいですね。
上手く行くといいですね。
こんばんは
>マシニングセンタで、タッパーを使って加工していますが、入り口付近の2山程度つぶれています。奥の方は普通にタップ加工されています。
タップが抜ける時にフロートのバネで押されてつぶれるのだと思います。
タップ先端が抜ける時、少し引っ張りぎみで抜くようにすれば解決すると
思います。
タップの加工を終わった後の戻り高さR点が低い為だと思います。
タッパーですので加工後逆転時には伸びています。
その伸びによって、タップが戻りきらないうちに早送りでZが上がっていると思われます。
推測される原因
1.送りと回転が合っていない
2.タップの切れ味が落ちている
3.フロティングタッパーのトルクリミッターの不具合
4.R点が近すぎる 回転と送りの立ち上がりが完全でないまま突入している
対策
1.は回転数が実測で違っている時があります
2.FCですと数があれば超硬が寿命維持面でいいですよ
3.メーカでの確認が必要です 私もリジット(シンクロ)タッピングが良いと思います 機能があればですが
4.距離を取る
ありがとうございます。
タップの材質、形状の変更やリジットタップへの変更などを検討したいと思います。
2007/10/03 22:20
関連するQ&A
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
ベークライトのタップ加工について。
再度の質問ですが、ベークライト成形品(ガラス繊維15%含む)t=3,にM1.4x0.3の タップ加工していますが、磨耗が激しく、長持ち致しません。 毎加工時に悩...
切削用のタップとロールタップの違い
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 仕事でタップの種類を目にしたのですが、切削用のタップとロールタップ の違いがよくわかりません。 又、会...
M3タップ加工の下穴深さ
焼結材SMF5040(S45C相当と仮定 切りくずは粉状) 深さ6 M3タップ(P=0.5)止まり穴を加工したいです。 タップはスパイラルタップ 食付き2.5...
タップのある板金のバレル研磨について
いつもお世話になっています。 タップのある板金(SUS430,SUS301等、板厚1.2?)をバレル研磨によりバリ取りを実施する図面がありますが、タップ後にバ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。