本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイオードの判別について)

ダイオードの判別方法とは?

2023/10/15 10:23

このQ&Aのポイント
  • 放電加工機で使用されるダイオードの判別方法について教えてください。
  • ダイオードのスペックや特徴、青い点の意味について詳しく知りたいです。
  • ダイオード冷却ファンからのオイルミスやカス、湿気による劣化を防ぐ方法についても教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

ダイオードの判別について

2007/09/22 17:48

初めてお世話になりますYSと申します、今回はお手数お掛けします。

私は放電加工機でダイヤモンド刃物の製造や研磨をしているのですが、機械が
お師匠さまから譲って頂いた中古なのですが、その機械の電圧やらパルスを
作り出す回路の一番下の部分にダイオードが付いているのですが、ダイオード
が冷却ファンからのオイルミスとやら超硬のカスやら湿気やらをまともに受け
グズグズに劣化してしまいました。 

一番悪かった制御基盤はメーカから取り寄せて、観察していたのですがその
グズグズになったダイオードと同じ場所に設置されているダイオードが白を
基調にカソード側に緑のラインでグルッと一周書かれていて真ん中に青い点
(線でなく点です、普通、抵抗とかダイオードって線で印されていますよね)
が一周4つ記されています。4つというのはどの向きからでも見れるように
だとは思いますが、このダイオードのスペック及びその青い点が何を意味する
のか知りたいのです。

一応メーカーは、そのダイオードは300Vくらいに耐えられるものであれば
よいとの答えを頂いていますが問題は何A流れるのか・・。
その青い点でその答えが分かるのかを知りたいのです。 
どうかよろしくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2007/09/26 07:22
回答No.2

http://www.pi.hitachi.co.jp/ps/product/diode
に日立のダイオードの仕様があります。
カソードラインの色で耐圧(800Vが緑だとか)、ラインの本数と
青色シンボル(点や四角)で型式を表しているようです。


現物の形状と大きさなどと
図面と照らし合わせて 推定してみては如何でしょう。

お礼

2007/09/28 07:03

majikickさん、ありがとうございます。 お二方のご指摘のところにまさに
これというダイオードが記載されていました。 お二方のおかげで安心して
部品交換に望めます。 本当にありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/09/22 23:09
回答No.1

長い文ですが結局はダイオードの定格が判りさえすれば良い訳ですよね
一般的にダイオードはその外寸から容量がほぼ決まります

下記 主なダイオードメーカサイトです
これらの中からどこのメーカのどれに近いか
(外形及び寸法から推定可能です)
http://www.shindengen.co.jp/product/semi/result.php
http://www.niec.co.jp/products/discrete/silicon_rectifier_diode.html
http://www.sanken-ele.co.jp/prod/semicon/dio/dio_u/dio_01.htm
http://www.sanken-ele.co.jp/prod/semicon/dio/dio_u/dio_02.htm
http://www.mitsubishichips.com/Japan/common/cfm/eProfile.cfm?FOLDER=/product/power/rectifier/highgeneral/highgeneral
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/diode/index.html

>一応メーカーは、そのダイオードは300Vくらいに耐えられるものであれば
憶測ですが放電加工機の電圧は200Vと思います
一般的に200V回路にはサージ電圧等の場合を考えて600V耐圧の
ダイオードを使用します
内部にトランスで100Vとかにしてれば300Vでも良いでしょうが

>このダイオードのスペック及びその青い点が何を意味するのか知りたいのです。
メーカによっては耐圧をマークで色分けしてます
必ずしもメーカ共通の色分けはとは限りません

お礼

2007/09/28 06:59

lumiheartさん、ありがとうございました。 特に上記リンクは大変参考に
なりました。

300Vくらいに耐えればの話も同業の方に聞いた
(というか動いている所を観察していただきました)らやはり
たまにピーク300Vくらいいっているそうなので余裕をみて600Vのもので
いこうと思います。 何A流れるかは直接テスタ(プローブで接続して
安全に)で計測してみようと思います。

あとお店で形状が同じダイオードを発見しましたので直接メーカ名を
教えていただこうと思います、ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。