本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:汎用から変わって来た人、いきなりNCの人)

マシニング加工における汎用経験者とNCの違い

2023/10/15 10:27

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンタのプログラムを組む上で、汎用旋盤やフライス盤の経験者とNCの新人とのやり方に違いがあるか疑問です。
  • 汎用の経験者は公差のある大きめの穴を明ける際、少し小さめの穴からボーリングバーを使って仕上げて行きますが、NCの新人は見込みの切り込み量で切削を行い、寸法を仕上げて行くという違いがあるのでしょうか。
  • 教育の仕方に悩んでいます。どのように指導すれば効果的でしょうか。
※ 以下は、質問の原文です

汎用から変わって来た人、いきなりNCの人

2007/09/19 14:58

いつもお世話になっております。
#20829等で穴あけや工具寿命に関する質問をしています。
私自身は管理者の立場ですので、NCも知りませんし、直接機械を触ることもありません。
さて今回の質問ですが、マシニングセンタのプログラムを組むのに、
汎用旋盤、フライス盤の経験者がマシニングで加工するのと、
何も知らない新人が最初からマシニングで加工するのと
やり方が変わって来るのかなと。
汎用の経験者は公差のある大きめの穴を明けるのに、少し小さめの穴を明けて、
ボーリングバーで少しずつ切り込みをかけながら、仕上げて行くのに対して、

最初からNCの人はいきなり見込みの切り込み量で切削を行ない、寸法を仕上げて行く、
といったくせの違いはあるのでしょうか?
教育の仕方で困っています。

その他の回答 (12件中 6~10件目)

2007/09/20 12:51
回答No.6

少し小さめの穴を明けて、ボーリングバーはのひとは NC知りませんね
この方式だと熟練がいる

NCのばあい、円弧でちゃんと動いてくれるので
ボーリングバーは、つかなくてもよいです
この方式は、熟練は要らない(見た目だけ)


汎用機を知っていて、NCも知っている人がベストですが
こうゆうのは、縄張り争いってやつですか?
みょうに、みんなプライドが高いので手に負えません

NCは、あくまでも数値なので、数値をかまえば、基本的に削れます
(1/100 ズレテタラ、1/100ずらせばいいというわけですが・・・
この辺がNCのノウハウ)

ボーリングバーなどは、体で覚えた技術のなのでこのへんが、
全く相容れません


しいて言えば 理詰か、体育会系か?って感じでしょう


スポーツでも、理的にスポーツやったほうがよい記録が残せるように
融合すれば無敵なんですが、その辺が全く相容れない

お礼

2007/09/20 14:22

ご回答ありがとうございます。
ボーリングバーよりコンタリングの方が精度良く明くということでしょうか?
でもバックラッシュがある古い機械の場合はどうでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/09/20 08:46
回答No.5

<(_ _)>
こんにちは。
>私自身は管理者の立場ですので、NCも知りませんし、直接機械を触ることもありません。
すみません、厳しい言い方をするようですが
何も知らない人が管理なんか出来ないと思います。
言い方を換えればそんな方はその業務の管理者としては
不適合だと考えますが。
兎に角まず、自分で体験する事だと考えます。

こんにちは<(_ _)>
お礼のコメント有難う御座いました。
>会社規模が大きくなるほど、安全がうるさくて、
>大卒のスタッフが機械を触って、NCデータを作ったり、
>加工を行なったりということはできないはずです。
この掲示板を見るようになって
正直目鱗になった事が沢山ありました。
これも、一般的にはそう思われているのかなと思った次第ですが、
スタッフだから、管理者だから、機械には触らないと
言う事はまったく無いですよ。
むしろ逆でしょうか?
覆面を着けていますので多くは語れませんが
どんな部署でも基本は
現地・現物・現認です。
外注に加工を委託しても
全ては委託しません。
必ず社内に残します。
最後にこんな意見も有ると言う位に受け止めて頂きたいのですが
管理者であれ監督者であれ
上に立つ人間はどれだけ「知っているか」で能力が変わって来ます。
それが自分の手で得た技術・技能であればさらに
いい結果を産みます。
人から聞いた知識は所詮付け焼刃、
それを元に自分でやって見て初めて身になる・・・と思います。
<(_ _)>

お礼

2007/09/20 11:16

ご回答ありがとうございます。
ちょっと誤解を招いたようなので、もう少し詳しく説明しますが、
私は大学の機械科を出て、機械メーカのキャリアが最も長いです。
だから何も知らない訳ではありません。
ただし、ここ数年は別の仕事をしていた関係で、機械加工に関しては
浦島太郎状態になっております。だからこそこのサイトに質問してる訳で。
「自分で体験する事」とありますが、これは社規上できません。
うちの会社は大企業ではありませんが、会社規模が大きくなるほど、
安全がうるさくて、大卒のスタッフが機械を触って、NCデータを作ったり、
加工を行なったりということはできないはずです。
Φ55H7の穴を明けるのに、荒ボーリング→中→仕上げと使って、
それぞれの切込みをどれぐらいにしたら、安定した加工ができるのか、
これはスタッフと現場オペレータの話し合いで決めて行くことだと思っています。
うちの会社はこれまで部品加工はほとんど外注に頼っていた関係で、
現場にノウハウはあまりたまっていません。
そんな中で最近ようやく部品の内作の比率を上げて行こうと言うことで
活動が始まったばかりなのです。
私以外の管理職の人は機械科も出ておらず、加工のことはあまり
わからず、それでも立場上数字を上げるために、加工の現場オペレータと
日々格闘しているというのが現状なのです。

質問者
2007/09/19 20:06
回答No.4

御社の理想とする加工方法に最も近い加工方法をとっている人を決めて
その人のまねをしなさいと言えばいいのでは。
作業者の人は他の作業者の人がどのような工程で加工しているか?全く知らないのではと思います。会社が最も推奨する加工方法をとっている人のやり方がわかれば誰でもその人のまねをすると思います。当然その人は能力給が高くなっているはずですし。

お礼

2007/09/20 10:48

ご回答ありがとうございます。
単に上手な人の真似をしろと指導するのではなく、
上手な人のノウハウを元に作業標準書を作って、
それをみんなに配りたいと感じました。

質問者
2007/09/19 19:30
回答No.3

こんばんは。経験が無ければどんな工程で加工をすれば良いかも分からないと思いますので最初からは組めないでしょう。よって身近な経験者に聞く事になり、聞いた方の方法でテープが組まれると思います。 豆腐を削るのじゃあるまいし無理をしたら怪我をしますし機械が壊れます。くれぐれも経験の浅い作業者にはベテランが付いて指導することをお勧めします。 
教育についてお悩みとの事ですが、完全な管理の立場との事では厳しい言い方ですみませんが初心者の指導は出来ません。会社内で効率の良い加工をしているベテランの方にお任せし、その方と教育スケジュールを組んで、少しずつ育ててはいかがでしょうか。 始めはベテランの組んだMCで材料の脱着をしながら加工の仕方を見学して、工具が磨耗すると寸法がどうなるか・音はどう変るか。切削条件が変ると寿命はどうなるのか。そこから始める事をお勧めします。 

早速お返事を頂き有難う御座いました。
余計な事かも知れませんが、もう一言。
当社にはその段取りや加工手順・加工方法・測定方法・測定器をみんなで案を出し合って整理したQC工程図があります。しかし、コストダウン・納期短縮が叫ばれる折、日々更に効率の良い方法を見つけていますので、工程図はだんだん古くなっていきます。ので、効率の良くなった作業を「作業改善」として取り上げて「賞品」を与えています。職人のポリシーを「向上心」と捕らえてそれを誉めるのです。これはモチベーションが上がります。
管理者の立場は作業をする事ではなく、作業をいかにスムーズに行わせるかと思いますので、現状を把握し無駄な作業を省く手助けをしてはいかがでしょうか。みんな早く帰宅したいのですから、そのうち効率の良い作業が広まると思います。

有難う御座います。 日々、教えて教えられて頑張りましょう。

お礼

2007/09/20 10:45

ご回答ありがとうございます。
確かに最良の加工条件は私だけの力ではなく、
現場のオペレータとの2人3脚で作って行くものだと思っています。
ただ、今の職場には勤続年数が長い人はいますが、必ずしもノウハウ豊富とは言えないのが現状です。

おっしゃる通りだと思います。
うちの会社は作業標準書の整備が遅れています。
その辺を頑張って整えて行きたいと思います。

質問者
2007/09/19 15:50
回答No.2

 人に物事を教える事は難しいですよね。色々お悩みでしょうが私の意見が少しでも参考になれば幸いです。
 私は現在主にNCフライスやマシニングセンタを担当しておりますが、入社当時は全くのド素人で汎用フライスを基本からみっちりやりました。今思えば良い経験をさせていただき感謝をしています。汎用フライスを経験しておくと切削中の音や様子で刃物の状態等がわかり危険回避や不良防止等が出来ます。又、プログラムは基本的なGコードは覚えなくてはなりませんが、過去の経験を生かせ時間短縮にもつながります。
 さて本題ですが、人により違うと思います。私ならば状況に応じて使い分けます。両者それぞれ試してみて時間を比較し量産ならば、掛からない方を、単品ならば、確実な方を選択するとか....。
 

お礼

2007/09/20 10:41

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。