このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/09/15 22:16
簡易的にモータ選定計算できる計算式を探しています。
?円柱をギヤで1段減速しモータで回転させる場合(旋盤の様な動き)の式
?ボールねじ駆動(LMガイドにテーブルを接続)した場合の計算式
?、?の選定計算例がまとまった資料がありましたらご紹介ください。
HPからORIENTALMOTOR|技術資料、マクソン 技術資料など見ましたが、
ズバリの計算式が無く、あれこれ条件が出て来て、摩擦抵抗などの係数設定意など良くわかりません。
立上がり時間など特に気にせず、モータで駆動できることのみを確認したい。
またメーカの選定ツールもダウンロードして見ましたが、入力情報が多過ぎて
本当に計算結果があっているのかわかりません。もっと単純な計算例があれば
手計算でやれるのですが、便利な参考例は無いですかね?
モータの選定には各社のインバータ選定ソフトが簡単です
http://www.e-mechatronics.com/product/inverter/
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/inv/index.html
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_pro_p.html
個人的には三菱のが使いやすいと思う
>ズバリの計算式が無く、あれこれ条件が出て来て、摩擦抵抗などの係数設定意など良くわかりません。
>立上がり時間など特に気にせず、モータで駆動できることのみを確認したい。
ボールねじ駆動で加速も摩擦もイナーシャも無視する動力計算は有りません
加速も摩擦も無視すると言う事は真空の宇宙空間を一定速度で飛ぶと言う事です
ボールねじで加速も摩擦も無視したらそのモータ出力はゼロになります
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/i_motor/index.html
マニュアル検索ページから
三菱モータ<技術資料> 基礎編・応用編・インバータ駆動編・据付保守編
L01010A(1/1) (約24,824KB)
4. 1 所要動力の算定式
ここに色々なパターンの動力計算式があります
その中で
4. 1. 3 荷役機械
(3)走行用
ここの式が一番求めているものに近いでしょう
但し、イナーシャと加速時間を無視してますので一定速度での走行中動力です
従ってこの式をボールねじ駆動に当てはめると実用とはかけ離れた小さなモータになります
多くの機械設計者に「車重3tのランクルを原付スクータで牽引できると思うか?」
と質問すると「そんなこと出来るはず無い」と直感で即答されます
でも実際にそんな設計してる方も多いです
加速時間を長くして摩擦抵抗を下げれば十分可能になります
問題はそれで実用になるかどうかだけです
人が歩く速度程度の遅い無人走行台車を作るのか?
100m/minで走る高速トラバーサか?
イナーシャの計算
http://home.catv.ne.jp/hh/toku/jdsgn/inertia/inertia.htm
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>ところで、ターンテーブルと旋盤((1))とでは荷重方向が違うと思いますが
>、これに近い式はありませんか?
問題は旋盤の主軸かZ軸かですが
三菱インバータ選定ソフトで一番近いのは
Z軸は当然の如く「ボールねじ水平」
主軸は「コンベア」
コンベアと主軸では違い過ぎるようにみえますが
回転ローラのイナーシャとローラが受ける摩擦トルクには変わりない
旋盤の切削抵抗がいくつになるのかが問題ですがそれは貴殿の方が詳しいでしょう
安川のインバータ選定ソフトには旋盤は有りませんが
フライス盤と研削盤があります
http://www.e-mechatronics.com/product/inverter/
富士電機にもやはり旋盤はありませんが「主軸」はあります
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_pro_p.html
ところで貴殿はここの使いを理解していらっしゃらないようですが
質問者の返信はログインしてから「回答」ボタンではなくて「お礼」又は「補足」ボタンです
そして質問が解決したなら回答してくれた方に「良回答」を付けて締切ましょう
また、過去の質問にも同様に締め切って下さい
http://www.nc-net.or.jp/mori/guideline.html#
http://www.nc-net.or.jp/mori/help.html
回答ありがとうございます。
イナーシャと切削抵抗が問題なので機械をどう置いているかは問題では
ありませんね。
各社のモータ選定ツール情報も参考にさせていただきます。
お礼の欄では無く回答欄にコメントを書いてしまいました。指摘受けるまで
気が付きませんでした。以後気をつけます。
2007/09/17 22:20
lumiheartご回答ありがとうございます。
資料もわかりやすく参考になりました。
また三菱のインバータ選定ソフトをインストールして見ました。ツールの中に摩擦係数選定などのガイドもありなかなか使いやすそうでした。
ところで、ターンテーブルと旋盤(?)とでは荷重方向が違うと思いますが
、これに近い式はありませんか?
関連するQ&A
50Hz用モータと60Hz用モータの違い
お世話になります。 モータ、特に誘導モータの話ですが、50Hzモータと60Hzモータは具体的には 何が違うのでしょうか。私の知っている限りですが、50Hzモー...
ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です
日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は 50Hz: 三相200-...
タイミングベルトの選定
タイミングベルトの設計動力を求める式で、「本来はベルトに掛かる実際の負荷で計算するのが理想です。」って記載がありますが、実際の負荷って、何回転で回そうとした時の...
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
モーターのベアリング寿命
モーターの密閉式ベアリングの寿命は約30,000時間と書かれていますが 給油式のベアリングについては、きちんと定期的に注油していればどのくらいの寿命が期待できま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。