このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/09/12 16:01
ディーゼル発電装置のラジエータ&リザーブタンクについてです。
通常はラジエータのキャップ面から100mmほど下がリザーブタンクの上面になるくらいの位置関係にしています。
メンテ性の向上のため、極力リザーブタンクを下にしたいと考えています。
リザーブタンクのキャップ上面がラジエータのコアセンターくらいの位置関係がベストです。
どのくらい下げてよいものでしょうか?
経験値でかまいませんので参考情報をください<(__)>
(エンジン)
4サイクル 水冷 直4 ターボ付
4000cc
60kW/1800min-1
(ラジエータ)
コア面積が530×530
亀レスで済みませぬ。(期末試験の処理で忙しくてさぁ・・。)
元、二輪用ガソリンエンジンの設計者です。
正直、何処でもOKです。お望みのベストの位置へどうぞ。
構造・原理を考えれば、お分かりと思います。
(配管は、無理の無い様に配索しましょう。)
発電用エンジンなら、二輪の様に転倒したり、大きな振動が無いので、
きちんと設置すれば良いのではないでしょうか?
ただ、大きな正圧が掛かっているタイミングで、不用意に開けない様に、
何かしらのコーションラベル等は必要でしょうね。
メンテし易いという事は、いじり易い事になりますので。
(近年のPLがらみで、要らぬ心配をしてしまう私・・。)
大変勉強になりました
ありがとうございます!
2007/09/14 08:15
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
毎度です
よく仕組みは分かりませんが
オイラの自動二輪(1000cc)ではリザーブタンクはラジエター下面より低く
リアスイングアームの軸受けの上あたりについてますよ
設置箇所の選択指が少ない自二では珍しくないんじゃないかな?
足りなくなったら 吸ってるようです
ありがとうございます!
見切り発車で、下につけて設計しちゃいます!
感謝感謝です(^^)
2007/09/12 20:18
>リザーブタンクのキャップ上面がラジエータのコアセンターくらいの位置関係がベストです。
この位置にして
リザーブタンクのキャップを開けたら
果たして冷却水の運命や如何に??????????
それはOK(^^)
ラジエータ→リザーブは圧が上がっての押し戻し
リザーブ→ラジエータは負圧での吸い込み
通常はエアが間にはいり縁切りされてます
(追記)
併行して私も調査中ですが、デンヨーさんの発電装置などで、リザーブタンクを床置きしているものもあるそうです。いけそうかも(^^;
2007/09/12 16:16
関連するQ&A
エンジン部品の材質について(ディーゼルエンジンと…
エンジン部品の材質について(ディーゼルエンジンとガソリンエンジン) エンジン部品の材質について、教えて下さい。 ディーゼルエンジンと、ガソリンエンジンとでは...
端面位置出しによる 位置決めにおいて
端面位置出しによる 位置決めにおいてですが、 端面Aから2ミリのところがスタートポイントだとします。 その場合 端面位置出しによって端面Aだけあてて そこで...
タンク水張り検査について
消防法の油タンクの水張り検査の際に提出するタンク容量計算書の書き方が分かりませんご存知の方、具体的にどう書けば良いのか教えて下さい宜しくお願い致します。
角タンクの設計について
すいません、タンクの計算が初めてなもので 角タンクの強度計算の方法を教示下さい。 板厚 4? SUS板 常温常圧 水 3.5m×5m×高3m 補強部材の入れ...
異形状の位置度
長方形の中心に六角形の穴が開いている形状の六角形の位置と回転を拘束する場合に幾何公差を使用したいのですが指示の方法に悩んでいます。 位置度か対称度なのか・・・ま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。