このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/09/07 10:09
射出成型機・付帯設備導入についての注意事項を教えてください。
このたび射出成型機導入の担当者(生産技術です)になりました。
しかし,射出成型の知識がまったくありません。(今の会社もプラスチック業界の出はなく自動車部品を作るメーカーですので・・・)
以前(転職前)に,押出し機は多少かじったことはありますが・・・
以下について,教えていただけると本当に助かります。
よろしくお願いいたします。
?成型機自体の仕様の決め方
・金型クランプ
・成型条件で必要な項目
・シャフト等オプションで必要な物(仕様書に記入しときたいので・・・)
・材料は,PPのガラス30%です。
・メーカー選定の方法(どこのメーカーがいいのか?)
・こんなことに注意して発注すると良いなどなど
?付帯設備
・材料輸送設備の仕様を決める際の注意点
・金型反転機のお勧めメーカー等
・金型の棚のお勧めメーカー等
・金型取出し機のお勧めメーカー等
・成型後のハンドリング(カゴ台車に乗せ,その後組立て予定)
他に何かい方法はありますか・・・?
・射出成形機各社の技術力は差がなくなったといわれてもう久しい。貴社から「ヘルプ」が多発されると懸念されるなら、シェアーNo1メーカーにするか、サービスセンターが近いメーカーにするかであろう。
・趨勢は油圧式から電動式である。
・成形現場の人も巻き込んで選定作業すべきである。自らが選定したものなら責任がもてる、不平不満もいえず、何とか工夫するであろう、付帯設備などはずっと気の利いたものを自作できるかもしれない。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
?についてですが、金型クランプとは型締め力のことでしょうか?
それとも、金型取り付けのことでしょうか?
メーカーの選定・オプションなどは、何を成型するかによって変わってきます
うちでは、日精の油圧機・電動機、東洋機械の油圧機・電動機を使っています が同じ金型、材料でも機械が代わると製品の仕上がり具合が微妙に違います。
製品図面などがあれば、各メーカーにテクニカルセンターがありますので、
そこで相談されてはいかがでしょうか?
もし、もう金型があるのであれば、デモ機で試作されてはどうでしょう。
?ですが、材料輸送は、カワタかマツイが無難じゃないでしょうか?
反転機と、棚はうちでは使っていないのでわかりません。すみません
金型取出し機とは、製品取り出し機のことでしょうか?もしそうであれば
好みの問題もありますが、私としてはスター精機をオススメします。
参考になるかはわかりませんが。
成形機の仕様につきましては、その成形機メ-カ-によってオプション対応
がかなり違う(日鋼はオプションが必要で、段々高くなってくる。住重は、必要なものは最初から付いているため、高く感じるが、最終的には同等もしくは安い)ため、成形機メ-カ-に成形内容を話し、仕様を聞いた方が良いと思います。どこまで自動化するのかによって、随分違います。
例えば、・金型が小さく、型替えが少なければ、自動クランプは不要です。
・ガラス入りであれば、スクリュ-は特殊耐磨耗型が必要です。
成形機メ-カ-にて、アフタ-にも随分差があります。当社では住重を使用しており、呼ぶとすぐ来てくれます。メ-カ-の中には、1週間とか平気で
来れないと言うメ-カ-もありますので、注意が必要です。
附帯設備は、カワタやセ-ラ-が良いと思いますが、成形機メ-カ-にト-タルでお願いした方が間違いが無く、安くなる場合があります。
目先の金額が安くとも、導入後に問題が多いと、結局は後で自分が困る事になりますので、安心なメ-カ-を使用することをお進め致します。
ちなみに、住重は技術サ-ビスも致しますので、導入後成形がうまく行かなければ、指導してくれますよ!。
回答ありがとうございます。
成型機の大きさは,150t~450t程度を2台ほど導入予定です。
住重ですと小型が有名ですが,中・大型になるとラインナップが無いので,今回はメーカー選定から外しています。
2007/09/07 12:00
成型機のメーカーに、直接聞いてみたら、如何ですか。
成型機メーカーには,何社か打合せ済みです。
しかし,すでに射出成型機を導入している方の意見が聞きたくて,今回質問↓次第です。
2007/09/07 11:13
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。