このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/08/30 19:06
現在、レーザー加工機用として、中圧仕様のスクリューコンプレッサーを検討しています。
スクリューコンプレッサー自体も検討するのは初めてです。
メーカーへ問合せた所、あるメーカーでは、中圧仕様の場合は、オイルクリーナーを取付て
下さいと言われています。
その他のメーカーにも同じ条件で見積りしていますが、オイルクリーナーが必要と
いう話すら出てきません。
オイルクリーナーも安価な物ではないので、本当のところ過剰装備なものなのかどうか
アドバイスをお願いします。
昔設計をしたときには、故障のときにダメージが大きくならないので、フィルタ設定したりしました。普通に使ってるときはいらないんですよね。これはコンプレッサというよりはシステムの設計なので、コンプレッサ屋では決めかねるということでしょう。
大体は壊れるのが ポンプで ポンプの入り口にフィルタを。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
小生が使用しているのは、コベルコのスクリューです。色々検討して
決めました。
メインテナンスはベルト交換が5年毎、オイル(メーカーではオイルとは呼ばないそうです)も通常は点検補充のみで5年ごとに交換?などなど
オイルクーラーつきでオイルフィルターも在ります。
小生の機種はエアクーラーも付いていますので乾燥空気が取れます。
新規で在ればインバーター制御のものをお勧めします。運転率が下がる分だけ
オイル?の酸化や老化を遅らせることが可能ではと思います。
次の買い替えは絶対インバータにしようと思います。多分圧縮用のモーターと
オイル循環用のモーターを別にしているのではないかと思います。
起動時の突入電流も小さくなるので機械的な摩擦や電源ラインのコスト削減、
温度上昇などなど色んな部分で有利な面が多いので・・・・
コベルコならオイルクリーナーは要らないのじゃ無いかと一人決めしています。
コベルコも問い合わせ済みだったりして・・・
回答有難うございます。
今のところコベルコには問合せしておりません。
インバーター制御が良いのですが、調べた限り中圧仕様にはラインナップされていませんでした。
メーカーの話では、オイルクリーナーを付ける付けないはお客様の自由ですが
メーカーとしては推奨していますとの事でした。
2007/08/31 11:40
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。