このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/08/28 18:55
PCと紙テープパンチャーを繋げる配線を誰か教えて下さい。
PCと紙テープパンチャーを繋げる配線が分らず困っています。
当方紙テープ読み込みしか出来ないNC機で、
どうしても紙テープパンチャーでデーターを作りNC機に送る方法しかありません。
PC側コネクターは、9Pで紙テープパンチャーは、協立社KRP8250で、
コネクターは、RS232Cとパラレル25Pがあり、
表示で、SW06、ポートレート4800、スタートビット1、ストップビート2、
コントロールコード使用と表示されていて、回転スイッチが付いていて、
今は06の状態になっています。
又紙テープパンチャーに付属してきたコードがありそれが表示にあった
コントロールコードだと思います。
多分これを、パラレルポートに取り付け、逆側は、RS232C25Pなので
NC機側に取り付けるのだと思います。
何分にも当方ど素人のため、分らないことが多いので、お教えいただく時は、ど素人にも分る用、お願いいたします。宜しくお願いいたします。
ハードは『RS232C変換コネクタ』で検索すると出てきます。
RS232Cはいい加減な規格なので、接続即OKとはいきません。標準から変更して接続することが多く、そのためにコネクタ内部で接続を変更出来るものがあり、その方が便利です。
具体的には紹介サイト等参考にしてください。
老婆心ながら、回答(2)の方に誤解があるようですので、、、
>パラレル25Pと書かれているのはたぶん232Cの25ピンコネクター
パラレルとはプリンターポートのことで別物です。RS232Cはシリアルポートです。
>パソコンの9ピンコネクターとパンチャーの25ピンコネクターをクロスケーブルでつないで設定すれば良い
私の引用サイトで解説されてますが、クロスケーブルは、パソコン-パソコンを繋ぐ際のものです。
パンチャーは外部機器ですから、ストレートケーブルになってるのが普通です。しかしこれも一概に言えません。元のケーブルをテスターで当たればどちらか判明しますが、回答(2)の通り問い合わせる方が早いかも知れません。
失礼しました。
早々のアドバイスありがとうございます。大変勉強になります。
ありがとうございました。
2007/08/28 20:18
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
中途半端な知識で下手に手を出すと痛い目にあいますよ。
(痛い目=最近は修理もままならない高価なテープパンチャリーダをスクラップにしてしまう等)
よく分からないのなら専門家に頼るほうが無難と思います。
(質問者さん)
>又紙テープパンチャーに付属してきたコードがありそれが表示にあった
>コントロールコードだと思います。
コントロールコード=DCコードでハンドシェイク信号のことです。
接続ケーブルの種類・名称ではありません。
付属の接続ケーブルがRS232Cケーブルでしたら、変換アダプタを使用するなどしてパソコンとの接続に流用できる可能性があります。
(質問者さん)
>コネクターは、RS232Cとパラレル25Pがあり、
>
>多分これを、パラレルポートに取り付け、逆側は、RS232C25Pなので
>NC機側に取り付けるのだと思います。
(回答2さん)
>パラレル25Pと書かれているのはたぶん232Cの25ピンコネクター
(回答1さん)
>パラレルとはプリンターポートのことで別物です。RS232Cはシリアルポートです。
KRP8250にはD-sub25のコネクタが2つあり、片方は「RS232C」もう片方は「FACIT4070パラレル」、どちらも入力で相手によって使い分けます。
パソコンと接続する場合は「RS232C」を使用します。
(回答2さん)
>クロスケーブルの結線やソフト設定についてはココで全部解るようになるのは無理かとおもいますので、協立社に聞くか誰か詳しい方に実物の前で説明を聞かないと難しいかと思います
同感です。
とくほん 様いろいろ詳しくありがとうございます
やはりメーカーに問い合わせてみます。ありがとうございました。
2007/08/29 09:30
パラレル25Pと書かれているのはたぶん232Cの25ピンコネクターだと
思います
パソコンの9ピンコネクターとパンチャーの25ピンコネクターをクロスケーブルでつないで設定すれば良いと思いますが、パソコン側の通信ソフトは準備できていますでしょうか?
ケーブルが両端とも25ピンの場合は25ピンコネクターと9ピンを繋ぐジョイントのようなコネクターがあります。パソコン本体のプリンターを繋ぐ25ピンは232Cではありませんので間違えないようにしましょう
ゴードソシューション(旧 浜松合同)のHP のQ&Aにそのパンチャ-のことがでていましたので、このソフトの体験版で試してみればよいかと思います
クロスケーブルの結線やソフト設定についてはココで全部解るようになるのは無理かとおもいますので、協立社に聞くか誰か詳しい方に実物の前で説明を聞かないと難しいかと思います
ご連絡ありがとうございます。協立社とうに聞いてみます。ありがとうございました。
2007/08/28 20:29
関連するQ&A
電気配線で質問です
実際にやるわけではなく 理論や物理的な特性の観点からふと疑問に 思いまして、質問いたします。 100Vの商用電源の配線で質問です。 15Aと20Aと30A...
銅配線へ直接金メッキ
基板製造の最後の表面処理で、金メッキ前にニッケルめっきを施しますが、 ここで質問です。 1.銅配線に直接金メッキをすることは可能でしょうか? 2.直接金メッ...
液状シール剤とシールテープの併用について
皆様 こちらでは初めての質問となります。 kawanoといいます。 よろしくお願いいたします。 質問:表題にあるように、SUS304配管継手のテーパねじ部にシ...
本質安全防爆回路の配線工事
諸先輩方にお伺いします。 防爆工事自体あまり不慣れで悩んでおります。 さてさて・・・。 防爆仕様の工事において、「本質安全防爆回路」の配線を行う場合に、被...
自転車ハブダイナモ豆電球LED化改造の配線について
自転車前輪の豆電球が切れてしまいました。わりと頻繁に切れるようなので、LEDなら明るく長待ちするのではないかと考え、調べてるうちに下記のようなサイトに辿り着きま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。