サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
暇なときにでも

成形品計数

2007/08/24 08:31

小物多品種生産をしております
最近客先から製品を100個単位で梱包してくれとの指示が来ました。
製品の大きさは2mm~50mm程度、100種類ぐらいが流動しています。
現在パートさんが量りで計数していますが人工がばかになりません。

そこでネットで調べたところ振動で製品を送り落下していくところを
カメラで数えるような計数装置が何社からでていました。

使用経験がある方おられましたら教えください。
1、落下をカウントしているので100個+αの個数になってしまわないのか?
2、製品種類がおおくいため、段取りの時の製品残り等による異品混入は
  発生しにくいか?(入替時に掃除しにくい場所はないか?)
3、使い勝手はどうでしょう

以上よろしくお願いします。

メーカーに聞けば…と言われそうですが、良いとこばかりいわれそうなので使用している方の感想をききたいです。安いものでもなさそうですし、
買ってから使えないでは困りますので

あえてアドレス載せませんでした『計数 樹脂』で検索お願いします。
4社ぐらい出てきます。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/08/27 13:16
回答No.1

当社でも顧客の100個梱包の要求があり、7,8年前から導入してます。
当社で購入したタイプはパーツフィーダ部と、センサー部、袋詰め部のメーカーが別々のタイプで、商社を通して、安い物を組み合わせて購入致しました。
質問に対しての回答を申しますと、
1、どのタイプも同じ様な設計になっていると思いますが、落下のスピードを調整できますので、スピードを遅くすれば、誤差は少なくなります。
但し、製品の形状によっては、製品同士が絡まるものなどは、絡んだまま、1個とカウントされてしまう為、+αされてしまいますが、当社としては不足よりましと言う考えで、顧客にサービスしているのが現状です。
2、当社で購入したタイプは入れ替え時に掃除しにくい場所はありませんでした。ただ、製品残りに関してはやり方の問題だと思います。
仮に1000個梱包する時に、母数が1060個あった場合、100個を10袋と60が出来上がりますが、100個に満たない場合、試料ギレでブザーがなります。
ですから、必要な数が取れたら、梱包をやめるのではなく、端数も含めて、パーツフィーダの中の物をすべて流してしまえば、材料残りはありませんので、
問題ないと思います。
3、当社ではモールド部品だけでなく、ゴム成形品等も扱っており、ゴムや、樹脂でもエラストマ等は振動では製品が落ちにくく、手数えを行っているものもありますが、これを導入してからは、数量確認用に3名居た人も0.5人になり
員数での顧客のクレームはなくなりましたので、導入してよかったと思います。
但し、これはあくまでも当社での見解ですので、御社の場合の工数や、品種、
と購入金額で採算が合うかご検討の上、決定した方がよいと思います。
参考にしてくだされば、幸いです。

お礼

taku様御回答ありがとうございます。
やはり製品の不足は防げるけど過多は防げないのですね
客先では100個の納入を正にして製品組み付けすると言う使用方法のため
過不足が何れもNGとなっております。
自動落下のところをカメラでカウントするという方式だから改良しても
過多のほうは防げないのでしょうね
過多についてはOKにならないか客先と交渉してみます。

2007/08/27 14:03

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。