このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/08/20 19:00
こんにちは、どなたかご教授ください。
OPアンプ : UA741
OPアンプが4つある基板があるのですが、
故障して増幅動作しなくなってしまいました。
原因を探しているのですが、よくわかりません。
調べていて、おかしいと思うようなところがありましたが、
本当におかしいのかさえわかりません。
OPアンプの電源電圧は±15Vだと思うのですが、4つとも、
GND-7P間電圧:+1V (本当は+15V)
GND-4P間電圧:-29V (本当は-15V)
となっています。
どのようなことから、こういったことが起こるのでしょうか。
OPの電源には、可変抵抗とコンデンサが絡んでいるだけです。
+15Vライン,-15Vラインの抵抗値を計ったのですが、問題なさそうですし、
導通も取れています。
DCパワーサプライの端子上では、±15V出ています
(0V:配線無ですが、0-+15間,0--15V間)。
GNDレベルが違うと思うのですが、
どのような対応をすればいいのかわかりません。
抽象的な質問なのですが、どんなことをしていったらいいのか、
方向付けなどを教えてください、宜しくお願いします。
あれ?
パワーサプライの0Vに配線が無いっておかしくないですか?
その0VをOPアンプ基板のGNDにつながないと±15Vで質問者さんが計測された通りトータル30Vの電位差になるんでは?
でOPアンプ基板のGND部分からはそれぞれ内部抵抗でそのような電位差の配分になっているだけに思いますけど。
おはようございます。
連絡遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
実は、この基板装置に装着されているのですが、
増幅しないということで、取り外してきて調べていました。
私が、±15V DCパワーサプライからOVを、
GNDに接続するのを知りませんでした。
装置のほうは、OV-GNDがつながっていると思うのですが。
(今まで動いていた経緯から)
早速、OV-GNDを接続すると、OPアンプ電源±15Vは出るようになりました。
ロータリSWで増幅率を変えて出力しているようなのです、
SWをまわして変えていっても、途中10V付近で増幅しなくなってしまいます。
設計資料上では12~13V位まで行くようなのですが。
増幅していない部分の可変抵抗など調べてみます。
ありがとうございます。
2007/08/23 10:01
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>(0V:配線無ですが、0-+15間,0--15V間)。
問題はわざと配線しない設計なのか?
それとも配線出来ないのか?
さもなくば配線してはいけないのか?
配線してはいけない訳では無いのなら直結するのが手っ取り早い?
恐らくはなんらかの理由で外れただけなのでは?
最初は有った?
おはようございます。
連絡遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
回答していただいた皆さんに書いている内容と同じなのですが。
実は、この基板装置に装着されているのですが、
増幅しないということで、取り外してきて調べていました。
私が、±15V DCパワーサプライからOVを、
GNDに接続するのを知りませんでした、
装置はつながっていると思うのですが。
増幅しないので、OPアンプがおかしいのかもしれないので、
交換してみます。
増幅していない部分の可変抵抗なども調べてみます。
ありがとうございます。
2007/08/23 10:13
電源装置の0V端子をあえて使わず、抵抗が入ってるってことはこういう回路ですか?
おそらく他のどなたかが単電源でも動作するように設計したのだろうと思いますが。
+V----------+-----+---基板上の+15Vライン
I I
I I
-R→ C
I I
I I
I I
0V(接続なし) +-----+---基板上の0Vライン
I I
I I
-R→ C
I I
I I
I I
-V----------+-----+---基板上のー15Vライン
マイナス側の可変抵抗が断線するか、プラス側の抵抗かコンデンサが短絡、
あるいはOPアンプ自体が(どれか1つでも)破損して7P-Gnd間で短絡してると
質問にあるような症状が出ますかねー。
おはようございます。
連絡遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
実は、この基板装置に装着されているのですが、
増幅しないということで、取り外してきて調べていました。
私が、±15V DCパワーサプライからOVを、
GNDに接続するのを知りませんでした、
装置はつながっていると思うのですが。
増幅しないので、OPアンプがおかしいのかもしれないので、
交換してしてみます。
増幅していない部分の可変抵抗なども調べてみます。
ありがとうございます。
2007/08/23 10:08
毎度JOです。
OPアンプ : μA741
http://www.datasheet4u.com/download.php?id=275675
1)7PはμA741の+電源ですが、そこに+1V
2)DCパワーサプライの端子上では、±15V出ています
以上の事から、パワーサプライから基板までの間で断線かコネクタなどの接触不良が考えられます。
追記
μA741(メーカーによりUA741の場合もあり)のリンク先を訂正します。
http://www.ti.com/jp/lit/gpn/ua741
おはようございます。
連絡遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
OPアンプの詳細 参考にさせていただきます。
2007/08/23 09:40
関連するQ&A
抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい
3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2....
ラズベリーパイ LEDマトリクスパネルが点灯しない
下記URLを参考に、Raspberry Pi 4 model BとLEDマトリクスパネルを使って電光掲示板を作ろうと試みました。 https://hellobr...
三菱サーボアンプ
三菱mr-j3-40b 同型のサーボアンプに交換したいのですが、コネクタを抜いて差し替えるだけでいいでしょうか? モーターの原点位置を記憶していると言うことは...
アンプ周辺の測定について
オーディオアンプの前段と後段の検証方法について教えてください。 添付の回路図です。 (質問の仕方がうまくなく、分かりづらいかもしれませんがご了承ください) 発...
一次側、二次側電源
設備導入の際、一次側、二次側電源と言う言葉をよく耳にしますが、明確な定義がよく解りません。どのような意味合いかご存知でしたら教えて頂きたいです。よろしくお願いし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。