このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/08/01 00:43
加工の初心者です。
管用テーパネジ(Rc1/4~Rc2)の下穴を
テーパエンドミルで1.79°に加工しようと考えております。
3分までならドリルでストレート穴
を空けその状態でタップ加工をすると教わりました。
ストレートとテーパにする区別が分る方、テーパエンドミルで加工の
経験がある方がいましたらアドバイスお願いします。
材質は、SS、SUS、FC材です。
参考になるかは疑問ですが、経験を
3/8-18 NPT を加工した時の事ですが
1:下穴(ストレート)加工 旋盤加工
2:端部面取り
3:タップ加工 直立ボール盤
4:ゲージ確認
の工程です
外径80~100の円筒形の材料で中心部に潤滑用のオイル穴の
加工深さ250以上(止まり穴)この端部へねじ加工
但しねじ基準面は軸端面より6~8mm程深く入った所です
現象
1:加工物がタップと供回り
2:ゲージ検査がすべてNG(ねじ加工が浅い)
そこで、ストレートの下穴をテーパードリルで加工に変更しましたが
(テーパーシャンクドリルでは有りません、刃先がテーパー)
何等、効果は出ませんでした
タップに掛かる負荷は変化無かった訳です最終的に必要な寸法まで
加工するとタップ刃面全域に負荷が掛かりましたから
負荷の軽減にはならなかった訳です
対策は固定治具の強化と1段上のパワーアップしたボール盤に
したことです、何にしてもテーパータップ加工はしんどいです
NCが発達した現在ではプラネタリー工具などを使用すれば
切削力の軽減になると思います
@@@@@
貴重なノウハウを教えて頂きありがとうございます。
管用テーパネジ、管用平行ネジをマシニングで加工したいと
思い投稿したところです。DMさんと同じで今はボール盤で
加工はしていますが他の加工はマシニングで加工していますので
段取替えを無くしたいと思ってます。
管用平行ネジも難しさは同じでしょうか。
ヘリカル機能が無い為、プラネットカッタも使えなく
困ってます。良い工具ありませんか。
色々と調べましたが良い方法は見つかりませんね。
2007/08/03 18:11
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
M3タップ加工の下穴深さ
焼結材SMF5040(S45C相当と仮定 切りくずは粉状) 深さ6 M3タップ(P=0.5)止まり穴を加工したいです。 タップはスパイラルタップ 食付き2.5...
管用テーパーねじ加工
いつもこのサイトを参考にさせていただいております。さて今回、外径、管用テーパーねじR3/4、ねじ有効長、17、ワークSS400の加工の依頼を受けたのですが、当社...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
リーマの使い分けについて
被削材は、内径φ50mm 外径φ120mm 長さ100mm の円筒形状で、材質はSS400です。 現在はドリル加工のみですが、内径φ50H7のリーマ加工を追加す...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。