このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/26 09:33
ボイラ等の燃焼ガス(燃料:都市ガス、A重油等)を測定するため
分析器を購入しようと考えています。
調べてみるといろいろなメーカーがあり、メーカーによって分析方法が
異なります。
何が一番いいのかよくわかりません。それぞれ特徴があると思いますが
比較等教えてください。
また、環境計量士の資格が無ければメーカーとして保証できないのか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
URL、本等があれば紹介下さい。
測定したいのは燃焼に使う燃料としてのガス分析ですね。
そうであれば,まずボイラで燃焼させる前に都市ガスとA重油では燃料供給の系統が異なるはずですね。
ガスに関してのみ回答させていただきます。
熱量を測定するのであれば,燃焼式,振動式が一般的で取扱が楽なのは振動式だと考えます。
メーカーとしては,燃焼式,振動式が横河電機,新しいところで熱伝導率式と言うものがあるようで,東京ガスが出してます。ちなみに比較表もhttp://www.tokyo-gas.co.jp/techno/stp/j_txt/50j.htm
にあります。
燃料ガスの分析をするのであれば,環境計量士資格有無は関係なく,メーカーが機器の供給元として性能保証をすべきだと思います。
合わせて,上記のご質問が燃焼排ガスに関することも含んでいるのであれば,O2,NOx,SOx分析計なども排ガス,煙道の系統に設置が必要です。
O2分析計は燃焼制御の検出端として,NOx,SOx分析計は有害な酸化物を測定する環境管理機器として設置すべきものです。
以上で,答えになったでしょうか。
回答ありがとうございます。
参考になりました。
2007/08/07 20:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
統計分析について
統計分析についてある分析の結果で3σで±4μmだたと言われれば、 どうやって解釈するのができますか? 自分で検索したら、下の通りような記事を探ったんですが、 ±...
「何年でペイできるか」という分析の呼び方
教えてください。 既存設備を更新し、新しい生産設備を入れるとします。 新しい設備は1億円しますが、作業生産性が向上して年間、1千万円の労務費を削減できるとし...
高圧ガス配管の強度計算について
高圧ガス配管において JIS規格のブラインドフランジに 穴あけ加工を施した場合 (40AのBFに25Aの穴) 強度計算書に計算不要と書けますか?
【高圧ガス運搬について質問です】 単に貯蔵(保管
【高圧ガス運搬について質問です】 単に貯蔵(保管)するだけの場合、法令上は特に規定はありません。 ただし、トラックなどで移動する場合においては、積み方の規定が...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。