このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/01 22:45
DNC運転とテープ運転とはどのような違いがありますか?
こんにちは。
昔は紙テープにNCプログラムを打ち込んでテープリーダなるもので運転していた時代があったようです。その際に選択するモードがテープモードでした。
その後、フロッピイなどを使って、RS232Cケーブルを介してダイレクトに機械を動かす手法が出てきました。それを一般的にDNC運転と呼びます。
最近は、RS232Cもほとんどなくなってきており、機械のメモリとは別にデータサーバというものが存在するので、そこにデータを保存して直接運転する手法が、現在のDNC運転です。
ちなみに、データサーバは1GBほどの容量があるので、昔のテープやFDなんかとは比べ物にならない容量です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私は紙テープから始めた方ですがやはり、時代ですよ。
今時紙テープは無いでしょう。
第一機械に紙テープリーダーがオプションでしょう。
それに紙テープは製紙メーカー自体の製造が終了しているとの噂、入手困難でしょう。
時代です。
DNCにしましょう。
先日車を買い替えにショウルームに行き思わずカセットテープは?と聞いてしまいました。
営業マンが私の顔を見て一言「お客さん~、時代についてきてくださ~い」
そんあ話は置いておいて
「どのような違いがありますか」とのこと
?一番の違いはメディア(紙)に触らないですむ、汚れた手でも作業できる
?データの大きさに制限が無い、
紙テープでは一巻約100Kバイトですから3次元加工ではほとんどの場合加工不能になります。
DNC運転>>PC利用による遠隔操作です。
テープ運転は初期の頃に使われていたもので、プログラムデータ等を紙テープに記憶させて運転していました。
技術の進歩で
紙テープ運転→メモリー運転→DNC運転と変わってきました。
ただ、紙テープが保存には最も信頼性があります。
紙テープに穴を開けただけですから、磁気や傷には最も強いです。
仮に濡れたり破れても、修復可能ですから。
最近は紙テープは使われていませんね。
関連するQ&A
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
カプトンテープとポリミドテープの違い
テープに関して初心者です。 カプトンテープとポリミドテープの違いを知りたいのですが。 同じもの? どちらかが、総称かなにか? 教えてください。
NC機の通信パラメ-タ-設定についての質問
NC機の通信パラメ-タ-設定についての質問です。 制御装置FANUC Series20i-FB RS232Cケ-ブルをつなぎパソコン側ナスカ・マルチ通信でDNC...
液状シール剤とシールテープの併用について
皆様 こちらでは初めての質問となります。 kawanoといいます。 よろしくお願いいたします。 質問:表題にあるように、SUS304配管継手のテーパねじ部にシ...
単相交流モーター用コンデンサー
コンデンサー運転タイプの単相交流モーターを運転させる場合、コンデンサーの選定、容量の計算はどのようにするのでしょうか?モーターはAC200V、50/57Wです。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。