このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/06/26 23:48
3相モータは周波数の変化によって電流値が変わりますが、
周波数の変動によって変化する
電流値をもとめる計算式を教えてください。
回答ありがとうございました。
質問内容を具体的にいいます。
電流値をもとめる計算式で
50/60はモータに定格電流が記載しているのでわかるのですが
インバータを使用した場合、仮に65ヘルツで動かした場合
電流値がいくつになるかの計算式を教えてください。
よろしくお願いします。
(サーマルの設定をするためです)
↓の4ページにあります
http://denkou.eek.jp/Electricity/data/pdf/e18.pdf
面倒な計算は専用のソフトを使うほうが手っ取り早い
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/inv/index.html
ダウンロード
・インバータ容量選定ソフトウェア
このソフトでそれなりの負荷を入力してあげればそれなりの電流値を計算してくれます
↓にも同様なソフトがあります
http://www.e-mechatronics.com/mc/index.html
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_pro_p.html
イナーシャの計算
http://home.catv.ne.jp/hh/toku/jdsgn/inertia/inertia.htm
トルクの計算
http://www.radionikkei.jp/denki/contents/09201/index.html
サーマルの設定は周波数や負荷に関係なくあくまでモータ自体の定格電流です
例えば200V2.2kwなら9~10Aです
何故ならモータの過熱を防止するので有って負荷を保護するのではないからです
もし、負荷を保護するのでしたらサーマルではなくてショックリレーか
トルクリミッタを使います
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
http://www.yobology.info/text/frequency/frequency.htm
このサイトに周波数に関する式が記載されています。
3相モータは通常良く使われるタイプなので、周波数は
50Hzor60Hzだと考えられますが、
周波数の変動によって変化する電流地を求めるには、まず、
周波数の決定から入ると思いますので参考までに
上記記載のアドレスを添付します。
関連するQ&A
ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です
日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は 50Hz: 三相200-...
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで…
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転 タイトルの運転時にはインバータ本体の容量を大きめにしなければならない っと↓のようにメーカーサイトに...
電流密度の解釈について
いつも拝見してます。当方ニッケル電解めっきをしております。初歩的質問ですが電流密度についてのわかり易い説明が見当たらないのここで質問させていただきます。 1.陰...
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
フープ電気めっきの加工速度の計算方法
フープ電気めっきにて仮に c2600 0.3×30 の材料にNiめっきを2μつけたいとなった場合に加工速度の算出方法?公式?をご教授いただけないでしょうか?...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。