このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/06/22 10:17
初心者の為、初歩的な質問ですいません。
図面に2-7.2キリとかM6深サ15とか記載がありますが、こういう場合普通のボルト加工でいいんですか?
リーマーの場合、表示はどう表されるんですか?
教えてください。お願いします。
2-7.2キリ・・・φ7.2にキリ(ドリル)で2箇所に穴を開けるということ。寸法がラフでよいことから、通称「バカ穴」とか「キリ穴」と呼びます。
M6深さ15・・・M6のタップ(めねじ)を15の深さまであける。この深さ15はタップの有効深さですので、ネジゲージが15入る必要があります。
リーマ穴の表示は特にありません。会社によっては、面粗度の場所にリーマと書いてくれるところもありますが、基本的には、寸法公差や面粗度がクリアしていれば、図面設計者は、どのような加工方法を取ろうと図面通りの製品さえ出来ればよいからです。
通常のキリ穴は、ご存知のとおり振れたり大きくなったりしますので、H7などのはめあい公差がある場合は、加工者の判断で、図面寸法通り仕上げるためにリーマ加工します。
ご回答ありがとうございます。
少しずつわかってきた様な気がします。
入社したてでまだ機械を触らせてもらっていないので、毎日図面とにらめっこです。きっと実践でやれば理解しやすいのかな?と思っているんですが。
2007/06/25 11:19
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
2-7.2キリ・・・・・・M6ボルト用 7.2mmバカ穴2箇所
M6深サ15・・・・・・M6タップ 深さ 15mm
上記2点は一般公差
リーマー ・・・・・・・例 8H7 8ミリのH7公差です。
公差に付いては、調べてみて下さい。勉強の為。
回答頂きありがとうございます。
とてもわかりやすいです。公差の件、調べてみます。
実際はタップと言われても今いちピンとこないんですが・・・
ちょっと勉強してみます。
2007/06/22 14:17
>図面に2-7.2キリとかM6深サ15とか記載がありますが、こういう場合普通のボルト加工でいいんですか?
いわゆるバカ穴で良いのか?問い質問ですね?
そうです
>リーマーの場合、表示はどう表されるんですか?
穴直径に寸法公差、粗度の指示が入ればリーマ加工もしくはボーリングを考えます
回答頂きありがとうございます。
通常はバカ穴っていうんですね。
んんっ。穴を見たらなんでも『バカ穴』って言っちゃいそうで怖いです。
2007/06/22 14:03
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。