このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/30 14:37
回転体のカバーを防爆構造にする為、
カバーを真鍮板金構造で構想していますが、
接合部に銀ロウを使用した場合、
万一 回転体が接合部に接触しても火花は出ないでしょうか?
出ないと思われます。
防爆構造といっても、構造物を真鍮でつくられるということは鉄系を使わないというセンスで設計されているように思いますので、その流れからいえば銀ろうで問題ないと思います。
鉱山など金属と他の物がぶつかったときに発生する火花によって爆発が起きる可能性がある場所では防爆工具をつかうことになっています。鉄系は全てダメで、銅合金(主にベリリウム銅)を使っています。
銀ろうは銀と銅の合金で、鉄のように火花が出ることはありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
アース線を接続時火花がでる
電源プラグ3Pの同一装置AとBをアース線で接続時に火花が出ます。AとBは、違うコンセントより電源をとっています。AorBのコンセントのアースが不完全な為、発生し...
アルミに銀メッキをしたいのですがお教え下さい。
初めて投稿します。よろしくお願いします。 電機部品として使用するアルミの筐体200?角位のものに、 銀メッキをしたいのですが、 カニゼンメッキ(ニッケルメッキ)...
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしている…
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしているのでしょうか? ロウ付けはロウ材を溶かして、ロウを付けますが、 ハンダ付け時に、溶かしている銀色?のものはなん...
銅配管のロウ付け何度トライしてもダメ!
この間の寒波で給湯用の銅配管が4か所破裂してしまい 自らロウ付けにトライしましたが 何度やってもロウがソケット側に入りません オス側にフラックスを塗布し ウグ...
銅配管のロウ付け(溶接)が何度トライしてもダメ!
この間の寒波で給湯用の銅配管が4か所破裂してしまい 自らロウ付けにトライしましたが 何度やってもロウがソケット側に入りません オス側にフラックスを塗布し ウグ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。