サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

スプラインについて

2007/05/29 22:59

機械要素のスプラインをしようする長所や短所を教えてください

回答 (2件中 1~2件目)

2007/05/30 09:31
回答No.2

スプラインか、さんざん設計したな。(遠い目

回答(1)のtara555氏に同意見ですな。
ついでに、スプラインの大径合わせと、小径合わせの違いも調べましょう。
そして、何故、JIS規格から大径合わせが無くなったか?
何故、JISのD2001が廃止されたか、・・・

スプラインについては、興味深い話が尽きないね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/05/30 09:07
回答No.1

学生さんですよね。
それならばあえてヒントしか言いません。
(逆に質問を出します。順番に調べてみてください。必ず答えは出ます。)
ある程度、自分で調べてから質問をしてください。
?スプラインとは何?
?スプラインには種類(制御)があります。さて、何がある?
?NCデータで機械加工をするとき動きのデータとしては何種類あるか?
そして、それは何か?
?CAMでデータを作成するとき、出来たNCデータはどうなっているのか?
(ウチのCAMは設定でデータ(精度等)を変えることができます。)
?そもそもスプラインはどのような時に必要(便利)か?
?スプラインの長所、短所は?

お礼

ありがとうございます。
これらについていろいろ調べてみたいと思います。

2007/05/30 14:03

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。