サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
すぐに回答を!

電線特性

2007/04/25 12:23

汎用エンジンの電装系の部品を生産しているものです。
取引先より日々のコストダウン要求が厳しく下請けさんに
何でもいいからネタを考えてくださいとお願いしたところ
ワイヤハーネスメーカから電線の変更でコストダウンができるとの
回答が来ました。

現状AVX線をUL1015 AWG20に変更

耐熱は提案品のほうがよく問題ないと思います。
ただ、ネットで調べてみると電気部品内用の電線のようです。
エンジンブロックのすぐ外側で使用した場合問題があるでしょうか?
たとえば油系、ガソリン系に弱いとか…
よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/04/25 18:23
回答No.2

実際のコスト低減なのか、VA/VE提案なのかわかりませんが、
弊社もAVXを他の電線に変更する提案をしました。
(提案金額積上げの意味も含めて)
(1)さんの回答に近いですが、結果的に自社での性能評価試験が出来ない、
車体メーカの承認が必要などの品質面から却下でした。
性能・品質評価の一部として、電気特性の他リークテストがありました。
多分、水の浸入を防ぐためだと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2007/04/25 13:11
回答No.1

エンジン周りではないですが、皮膜厚みは厚くならないか?→ワイヤー重量の増加?で不採用になったこと有ります。
外径寸法、許容電流値、電線の硬さ、取り回し易さ、あと採用実績(変更確認試験の工数を考えると全くメリットなかった。)等々。
参考まで

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。