このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/03/21 14:31
位置決め制御にて、
モータが指令した位置に達すると位置決め完了信号(ON)を出すと思うのですが、
もし、すぐに位置決め完了幅から抜けてしまってOFF信号を出した場合には、
モータが(アンプが)自動的に位置決め完了幅まで動くのでしょうか?
もしくは、OFF信号が出たとユーザが(プログラムで)確認して再度、位置決め指令を出すのでしょうか。
現在のモータ制御システムでは
「位置決め完了幅から抜けてしまう状態が機械構造の強度不足や劣化による変化によるものかを判断する」
というものまであります
振動している場合、振動のモードを推定し、制御のタイミングを調べて信号を出します
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
一般的なサーボモータであるならば
位置決め完了パルス幅を超えてしまっても何もしなくても
自動的に位置決め完了幅以内の座標位置に戻ってきます
少なくとも現在の日本製の産業機械用サーボモータでは
戻ってこないサーボモータは有りません
ユーザー側で再位置決め指令を出す必要は有りません
但し、簡易位置決め装置と言うものについては違います
(高速カウンタとインバータと汎用モータエンコーダの組み合わせ)
それは広義の位置フィードバックサーボシステムではありますが
一般的にはサーボモータとは区別されます
http://www.kanpul.co.jp/
http://www.uinics.co.jp/home/products/meter/controller/cu614/614_p00.htm
http://www.mutoheng.com/~deji/positioner/
国産主要サーボモータメーカ
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/servo/index.html
http://www.e-mechatronics.com/mc/index.html
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_pro_q.html
どこのシステムを使っていますか?
これは実話ですか?想定ですか?
通常は位置決め位置から外れると
位置偏差が出ますので戻り側に位置決め指示が出て
戻っていきます
その間のインポジッション信号の取り扱いは
システムで決めますが
負荷が大きすぎて著しく行き過ぎた場合は
アラームすべきでしょう
質問の範囲ですと
この程度の答えになります
いかがですか?
関連するQ&A
IAI単軸ロボットのコントローラーについて
https://www.iai-robot.co.jp/product/series/control-guide.html 単軸ロボットのコントローラーで、制...
三菱サーボアンプ
三菱mr-j3-40b 同型のサーボアンプに交換したいのですが、コネクタを抜いて差し替えるだけでいいでしょうか? モーターの原点位置を記憶していると言うことは...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
ACサーボモータの負荷率
ACサーボモータの負荷率とは一般的にどのような意味を指すのでしょうか? 意味と算出式を教えてください。 下記まで調べましたが断片的な情報で全くつながりがなく、...
TTLで制御できるコンセント
最近スマートプラグとかありますけど、それより原始的なものとして、TTLとかでONOFF可能な電源プラグって知りませんか? ネットワークとつながる必要はぜんぜんな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。