サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

無電解ニッケルめっきのしみについて

2007/01/31 23:51

無電解ニッケルめっきした製品に、変色が発生しました。メーカーに問い合わせると、しゅう酸溶液で洗浄するとシミが無くなるとの事でしたが、どういうメカニズムでシミが無くなるのでしょうか?また、製品そのものに影響はないでしょうか?無電解ニッケルは、10ミクロンほどのNi-Pタイプ、素材は、鉄系焼結合金の上に、無電解銅めっきを1~2ミクロン付け、無電解ニッケルめっき後に、リン酸三ナトリウムで処理しています。各工程での水洗は十分で、最終水洗は、0.5μS/cm程度の純水洗浄です。

回答 (1件中 1~1件目)

2007/02/04 17:39
回答No.1

シュウ酸溶液は弱い酸なので、シミ(たぶん、酸化膜など)が酸で溶けるのでは無いでしょうか?
焼結合金では、心配ではありますね。

下記URLに焼結合金の表面処理に関する記事があります。

お礼

アドバイスありがとうございます。
確かにシミは取れているようなのですが、素材への影響や、理屈も分からずに使うことに不安がありました。
参考URLは、改めて勉強になりました。

2007/02/05 13:40

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。