このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/20 11:34
SUS304の平面加工について質問します。
材料サイズは、□1400mm 板厚35です。
板厚公差は、0-0.1
表面粗さは、Ry1.6です。
板の反り0.5mm
荒加工の工具?
切削条件(送り、回転数、切り込み深さ)?
ドライ加工が良いのか、ウェット加工良いのか?
仕上げ加工の工具?
切削条件(送り、回転数、切り込み深さ)?
ドライ加工が良いのか、ウェット加工良いのか?
工具の動き、切削幅が工具径の何%が良いのか?
今の工具、加工方法では、工具のチップの損傷により
とても加工出来そうにありません。
ある工具は、
T社製 TME4408RB
M社製ASX445
があります。
加工実績は、
M社製ASX445の工具を使い
ウェット加工、切り込み1mmで
4000mm持ちません
答え、アドバイスお願いします。
SUS304をスローアウェイカッターで切削する場合、水溶性切削油のウエット加工では極端にチップ寿命が短いです。
セミドライ加工が効果的ですが、装置が無い時は加工面に油性切削油または水溶性切削油の原液を加工面に塗布すればチップ寿命が延びるでしょう。
工具ですが、お持ちのM社製ASX445はかなり良いと思います、90度アプローチのカッターよりも45度アプローチのカッターの方が良いです。
チップは荒用はJMブレーカー、仕上げ用はJLブレーカー、材種はVP15TFをお勧めします。
SUS304は削る事により素材に反りが大きく出る素材です、クランプ方法と切り込み量に注意しないと御質問の加工公差を達成するのは難しいでしょう。
頑張って下さい。
書き忘れましたが加工方向はダウンカットの方がアップカットより数倍もちます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
SUSは加工硬化を起こしますので硬化層以上の切り込みしたほうが
良いです
SUS304ですと工具によりますが硬化層深さは0.3mm程ですが
0.2mm付近から浅くなるとで急激に硬くなりますので
1刃送りは0.2以上が良いと思います
勿論切削形状により加工硬化を押さえる事は出来ますので
よりシャープエッジが良いと思います
シャープエッジでは刃先は脆くなりますのでチップの形状は
四角より八角形が強度的に良いでしょう
切削油はウチでは荒仕上げ共にセミドライが良い結果を出しています
切り込み0.3mm以上
シャープエッジのカッタ
チップ形状が四角より八角形
ですね
ありがとうございます。
2007/01/23 11:03
加工で使っている、機械は?
とりしろは?
小径の工具で、送りを早く、一刃当たり、0.3くらいではどうかな?
サンドビックの390の50φ~80φくらいが、お勧めです。
2030のチップ。
周速、200メータで加工可能。
おのずと、送りは決まってきますよね。
Z方向切り込みは2ミリくらい。
セミドライ。
加工で使っている、機械は
S社のRB-7VMです。(5面加工機)
とりしろは、片側2mmか3.5mmで検討中です。
サンドビックのコロミルですね。
小さい工具で高送り加工ですか
ありがとうございます。
2007/01/20 17:35
関連するQ&A
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
ベークライト加工条件
ベークライト材の切削条件で、下記のような刃物の条件?仕様?をネットで見たのですが、すくい角が、515°って、どんな工具か、ご存じでしょうか? 360度を超えるっ...
表面粗さの理論値について
はじめまして。 早速ですがお聞きします。 新品のチップを使って、主軸回転数970rpm、送り速度0.31、切り込みΦ1mmで切削したところ理論値と値が異なりまし...
エンドミルの切削条件
焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコ...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。