このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/12/27 11:31
いつもお世話になっております。
私は工業用クロムめっき業者に勤めております。
さて、6価クロムを廃液処理した水を再利用して、工場内の水として使用することを考えているのですが、テストしてみたところ、廃液処理した水を使用して鉄鋼材料を水洗すると錆び易いことがわかりました。
この原因としては何が考えられるのでしょうか?(中和で使用している硫酸イオンなどが原因と推測されますが)
また、廃液処理した水を鉄鋼材料を水洗して錆びない程度までにしようと思うとどのような方法があるでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
専門化ではないですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A0%E9%85%B8%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
クロム酸カリウム CrK2O4
中和剤不明ですが
中和すると塩が発生する
不溶性で沈殿すればいいですが解けていれば
イオン状態で水に存在してると思うので
酸の部分が錆びさせるのだと思います・・・塩水と同じ
イオン交換膜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E8%86%9C
を通してして脱塩すればいいと思う…純水
ご回答ありがとうございます。
現在、イオン交換膜で検討しております。
2009/01/22 18:51
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
アルカリ性にしたら、錆びにくくなると思われます。
さらに、防錆添加剤を加えて、洗浄されたらよろしいかと思われます。
ご回答ありがとうございます。
防錆添加剤検討してみます。
2009/01/22 18:52
関連するQ&A
3価クロメート処理の変色
金属部品に亜鉛メッキ後、3価クロメート処理(虹色?)にてメッキ屋さんにてメッキしてもらっているのですが、なぜか毎年この夏場になるとメッキした部品が一週間~10日...
統計処理について
A機器とB機器でのモニタリングデータの統計処理を行いたいと考えています。 対応のないデータで、A機器(n=150)B機器(n=180)とn数が異なっています。 ...
タフトライド処理とチッカ処理の違い
いつもお世話になっています 過去の質問コ-ナ-で検索しましたが、専門用語が多すぎて 上記の簡単な違いを教えて頂きたくお願いします 基本的に同じと考えていいもんな...
表面処理記号について
S48の切削部品の処理欄にTEやHEPと記入してある部品図があるのですが、 私の会社やネットで検索しても何の処理かわかりません。 どなたかご存知の方いましたらご...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。