このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/12/25 10:50
鉄鋼材(SS400等)に焼き入れした後、無電解ニッケルメッキする必要性、メリットを御教示下さい。上記処理したブロックがカムフォロアと接触しながら駆動する機構があるのですがブロックに相当量の荷重が加わる為、表面処理したニッケルが削り取られる現象が発生しています。(接触面にはグリス塗布して使用しています。)ブロックは焼き入れしてあるので磨耗しにくいはずと考えるとニッケルメッキをする理由として防錆位しか思い浮かばないのですが。基本的な問い合わせで恐縮ですが宜しくお願いします。
SS400に焼き入れしたなんて、摺動面に無電解ニッケルメッキなんて聞いた事がありません。
必要性、メリットはないと思います。
焼き入れしグリス塗布すれば普通錆びません。
水がかかるとかで、防錆を考えるならハードクロムメッキが普通だと思います。
耐食性をもっと上げたいのならフッ化低温クロムメッキをお勧めします。
鋼材の材質も変更が必要ではないかと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ニッケルは摩擦係数が高いので摺動面ではむしろデメリットに働きます。
今はいろいろな表面処理がでていますのでむしろ条件を説明して相談した方が
よいのではと思います。
関連するQ&A
ニッケルメッキやゴールドメッキに艶を消したクリアー
別注金物焼き付け塗装を営んでいる者です 半年ほど前にご縁があり メッキした素材にクリアー塗装をする仕事がいただけました。 主にニッケルやゴールド、古美色などです...
SPHC-Pへのニッケルめっきについて
開発中の金物部品について、コストダウン目的で材質をSPCCからSPHC-Pへの変更を検討しています。 表面処理はニッケルめっきを行う予定なのですが、出来上がりの...
Au膜上への無電解Niめっき
特殊な事情があり、 Auの薄膜パターンを無電解Niめっきで厚膜化したいのですが、 そもそもAuの上に無電解Niめっきは析出しますでしょうか。
ニッケル自体は磁性があるのに、ニッケルが含有され…
ニッケル自体は磁性があるのに、ニッケルが含有されているステンレスや10円硬貨は? 素朴な疑問に悩んでいます。ニッケル自体は磁性があるのに、なぜSUS200番...
金メッキについて
金メツキの方法には、シアン系金メッキとクエン酸系金メツキがあるとききました。このメッキ方法はそれぞれどのような特色があり、どのようなものに使用されているのでしょ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。