サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

吸水率と線膨張係数

2008/12/19 09:41

樹脂成形部品において環境温湿度が上昇した場合、部品の寸法変化量は線膨張係数(温度)によるものと吸水率(湿度)によるものを足したものになるのでしょうか?それとも変化量が大きい要因で決まるのでしょうか?
よろしくお願いします

回答 (2件中 1~2件目)

2009/01/02 23:31
回答No.2

YESですかね。

実測して、温度上昇分×線膨張係数×長さとの差が、
吸水による膨張量です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/12/22 09:01
回答No.1

基本的にはYesでしょう。

しかしながら、ナイロンのように吸湿による寸法変化の大きいものもあれば、テフロンやポリエチレン(密度大)のように吸湿による寸法変化が殆ど無いものもあります。
後者は、温度変化による寸法変化のみを見ればよろしいかと・・

只、製品に求める寸法精度が厳しい場合は、後者であっても見込んだ設計が必要になるかと。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。