このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/12/19 09:39
エンドミルでφ10mm、深サ10mmの穴をあけたいのですが、
穴の底面は平らにならないと聞きました。
理由は、エンドミルを横から肉眼で見ると平らに見えるが、
実は三角形のように山になっており、その形状が穴の底に残ってしまうからだそうです。
溝を入れるように引いてしまえば、真ん中の山の部分は削られていまうので平らになりますが、
キリ穴をあけるように真っ直ぐに下ろすだけの加工は、先ほども言いましたが、底面に三角形の様な山形になるそうです。
底面を平らにしたいのですが、他に違う方法はないでしょうか?
因みに、この穴の底面にM6のメネジを加工し、M6オネジ付きのシャフトを入れたいのです。
しかも、この穴の深サも100分代の精度で加工したいです。
できればフライス加工や旋盤加工など、一般的にどこの会社にもあるような工作機械で加工できるようなものにしたいのです。
放電加工ならできそうですが、高いのでできれば避けたいです。
可能な加工方法を教えて頂きたく思います。
宜しく願いします。
>できればフライス加工や旋盤加工など、一般的にどこの会社にもあるような工作機械で加工できるようなものにしたいのです。
外注加工ならば問題ないと思いますよ?
小径のエンドミルで回るなり、座ぐり用のフラットエンドミル使うなり
加工指示さえすれば然程考える事は在りませんね。
単品汎用加工ならば下記にも出ている座ぐり用のエンドミルはフラット刃なので問題ないです。
M/Cなら小径エンドミルで回れば済みますし。
恐らく設計さんが外注の方から得た知識と思い返答させて頂きましたが間違っていたらごめんなさい。
加工指示をちゃんと行えば業者はそれなりに考えると思います。
公差だけではない部分ですね。
また業者も偏り過ぎない事です。
凄い職人さんもまだまだ居ます。
ありがとうございました。
フラットエンドミルというものがあるんですね。知らなかったので、勉強になりました。
>M/Cなら小径エンドミルで回れば済みますし。
M/Cとはなにでしょうか?
マシニングセンターの頭文字でしょうか?
>恐らく設計さんが外注の方から得た知識と思い
ほとんどそれに近いです。
設計した段階で、これってどうやって加工するのか?と疑問に思い、
一応現場の人に聞いてみようと思い尋ねたら、質問にある内容が返ってきました。
>凄い職人さんもまだまだ居ます。
確かに、いろいろやってくれる凄い職人はいるんですが、
もし、その職人さんがが会社を辞めたら、または定年になったら、
または体調不良で長期入院になったら、
そんなことを考えたら、普通レベルに加工できるもの(誰でも加工できるもの)にしておいたほうがいいと思いました。
ツールでもいろんなツールがあり、ありとあらゆる加工ができびっくりしています。
2008/12/19 18:04
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答1です。
研磨屋さんにお願いしたら、やってくれますよ。
市販品も、有りますし。
穴加工としては、初歩的なものです。難しくは無い筈。
100分代は、簡単に出ますよ、経験上。
ありがとうございました。
>研磨屋さんにお願いしたら、やってくれますよ。
専門の業者に依頼しないといけないのですね。
>穴加工としては、初歩的なものです。難しくは無い筈。
>100分代は、簡単に出ますよ、経験上。
そうだったんですか・・・・
難しいというか、手間のかかる大変な加工かと思い深く考えていました。
2008/12/19 18:06
おはようございます。
NC制御で円切削することでしょう。
深さの精度を100/1mm単位で要求するのであれば、粗・仕上げの最低2工程は必要と考えます。
エンドミルにはいろいろな底刃の形があり、欲しい形状のエンドミルで、上から下ろす加工もひとつの手ですが、深さ方向の加工精度が欲しいのであれば、6mmくらいのエンドミルを用いて、円切削で加工する事がお勧めです。
ありがとうございました。
>NC制御で円切削することでしょう。
NCなら出来そうですね。
2008/12/19 12:26
エンドミルで、底刃が平行になっているものが市販されています。
探してみてください。OSGとミスミは使ったことがあります。
サイズが豊富でない場合もありますので、その場合は、自社で平行刃に成形して加工しています。
油圧のバルブシート面など、面粗度が求められる場合は、メーカーさんに超硬で成形してもらいます。
旋盤加工とありますので、中心穴ならば、小径用内径ボーリングバーで引くことをお勧めします。そのほうが肌がきれいになりますし、端面と同時加工することで、深さ公差が出しやすいでしょう
ありがとうございまいした。
>エンドミルで、底刃が平行になっているものが市販されています。
そういうものがちゃんとあるんですね。
>自社で平行刃に成形して加工しています。
それは簡単にできるものなのでしょうか?
専用機械とか、難しい操作などはないのでしょうか?
>小径用内径ボーリングバーで引くことをお勧めします
ボーリングバーがわからないので調べてみます。
ありがとうございました。
2008/12/19 12:24
エンドミルの底刃を、平らに研磨する。
ありがとうございました。
>エンドミルの底刃を、平らに研磨する。
それは、簡単にできるのでしょうか?
その研磨自体に難しさなどはないでしょうか?
よろしくお願いします。
2008/12/19 12:21
関連するQ&A
5軸加工でボールエンドミルがくい込みます。
複合機でB軸を30度傾けて、先端点制御で1Rのボールエンドミルで円筒状の物をc軸を回しながら加工したのですが、片側で0.05~0.08程くい込みます。 原因が知...
タレパン加工による長穴のつなぎ目処理
タレパンで長穴をニブリングしました。その際に長穴に繋ぎ目が残りギザギザになっています。 幅6mmなのですが、何を使用してギザギザを処理すると効率が良いか教えてく...
エンドミルの切削条件
焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコ...
十字中心線穴で穴を描くと離れた位置に穴が出来る
お世話になります。 autocad mechanical2021で添付図の通り 十字中心線穴コマンドを使用し、上辺から8mmの位置に 穴を描こうとすると、十字線...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。