このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/12/02 17:57
FANAC DEILL F が主軸の回転しないでアラームがついてしまいます。メーカーに聞いたら基盤が悪いとのこと。修理の見積もりが34万円。具体的には、ユニット引き取り修理(A06B-6044-H007-7)28万 作業費 3時間で6万。安く出来る方法は無いですか。
基盤の28万円はちょっと高いような気がしますがそんなものかもしれません。
作業費に関しては町の電気屋さん(機械関係)にお願いをすれば
少しは安くなると思います。
基本的にはファナックはそういう会社です。
あきらめてください。
融通は利きません。値段交渉も出来ないと思います。
(未だに天狗商売です)
ウチの経験ではウチに宝くじでも当たろうものならばすべての
ファナックを他のメーカーに変えたいぐらいです。
余談になりましたが、これぐらい費用はかかると思いますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
保守契約をすると良いのでは?
A06B-6044-H007はACスピンドルユニット全体ですから、そのくらいするのかも。
アラームの内容しだいでは、ユニット内のトランジスタモジュールの交換でOKの場合もあります。
ユニットの上に載ってるプリント板の不良ならプリント板の交換のみ、ということも可能だと思います。ただ、それで必ず直る保証はありませんので、FANUCサービスと相談されて可能性の高い部品から交換していく手もあります。
FANUCのAC SPINDLE SERVO UNIT 保守説明書に点検方法、交換方法がのってます。
時間と費用とダメだったときのリスクを考えて、ということになるのでは。
FANUCの基板としては妥当な価格ではないでしょうか.
修理と言っても、同じユニットの在庫があれば、
予め修理してあるものとの交換になります.
在庫さえあれば部品自体は翌日くらいには手に入れる事ができますし、
修理品には三ヶ月だか半年だかの保証も付きます.
どこかの電気屋に修理させても、一日やそこらでは上がらないでしょう.
基板内の部品点数が多いので、具体的な故障箇所を把握するだけでも
丸一日とか、下手すれば一週間くらい掛かりそうなものです.
取り付けてみるまではきちんと動くかどうか判りませんし、
すぐに再故障しても保証はありません.
取り付けやセットアップが簡単なものなら、
自前で作業して作業費を浮かせるくらいでしょうね.
早速の回答、有難うございます。
参考にさせて頂きます。
2008/12/02 21:01
関連するQ&A
ウィットネジとユニファイネジの互換性について
最近、インチネジの互換性について悩んでいます。 当社では以前からアメリカ用としてW5/8規格の、電動・空気圧工具、砥石を販売してきました。 最近、砥石の方で...
トラスの各軸に加わる軸力
点dに加わる外力Fに対して、軸ac、bc、cdに加わるそれぞれの軸力を教えていただきたいです。 部材としては棒adと棒bcの2つで、各端末aとbにおいて回転自由...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
マシニング基盤修理費用わかりますか?
マシニング裏のオイルコン洗浄後、2日後にマシニング電源を入れた際、漏電して電源が入らなくなったそうです。 修理費用はだいたいいくらかご存知の方いませんか?
ラズベリーパイ LEDマトリクスパネルが点灯しない
下記URLを参考に、Raspberry Pi 4 model BとLEDマトリクスパネルを使って電光掲示板を作ろうと試みました。 https://hellobr...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。