このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/27 21:03
ロードセルで測定したデータをパソコンに取り込み、定格出力・非直線性・ヒステリシス等の仕様を一度に計算して表示できるようなソフトはないでしょうか?
あと、定格出力を測ってから、非直進性・ヒステリシスを計算するための計算式を教えて下さい。
いろいろと調べていましたら、
非直線性=※/定格出力×100
ヒステリシス=※/定格出力×100
という記載があったのですが、※のところに何の数値を入れたらよいのか、よくわからないため、教えて頂きたく、宜しくお願い致します。
リニアライザの原理は↓
http://www.watanabe-electric.co.jp/commentary/linear.asp
ここに有ります
多くの場合は多点リニアライザ
http://www.m-system.co.jp/mssjapanese/PDF/NM/J/nmjfx1.pdf
複数の直線を組み合わせた折れ線になります
多くのロードセル変換器は既にそれなりの直線性は保証されてます
http://www.aandd.co.jp/adhome/products/keiryo_kiki/ad4532b.html
この場合は「リニアリティ0.05%F.S.以内」ですね
この精度を更に0.01%とかにしたいと言う目的でのリニアライズなら
そう言う姑息な手段はほぼ金と時間の無駄でしか無い場合が多い
精度が必要なら最初から高精度の変換器を使うべきでしょう
http://www.aandd.co.jp/adhome/products/keiryo_kiki/ad4406.html
市販最高精度の物を持ってしても要求精度に満たないなら話は別ですが
仕組みや原理がよくわかりました。
変換器にもいろいろあるのですね。
ご回答どうも有難う御座いました。
2008/11/28 08:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
非直線性やヒステリシスに関してはこちらが参考になります。
http://www.kyowa-ei.co.jp/support/technical/memo/term_01.html
用語についてがよくわかりました。
大変有難う御座いました。
2008/11/28 08:50
関連するQ&A
テスターの等級と回路定数について
テスターには等級があり、その等級に対してそれぞれ回路定数があると記載されていて、この資料の右下中盤に、「470 Ωが470K Ωの場合、電圧は、1.94Vとなり...
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで…
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転 タイトルの運転時にはインバータ本体の容量を大きめにしなければならない っと↓のようにメーカーサイトに...
計算方法を教えて下さい
前後のコンベヤにて切り離しを行い、試運転を行う予定です。 前のコンベヤの速度をいくつにすればいいかわかりません。 現段階で分かっている情報 後工程のコンベヤ速度...
架台の耐荷重計算
現在、角パイプを溶接し架台を設計しております。 この架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。 計算式や参考にな...
金型の強度計算について
たわみの求め方やストッパー部強度、スライドのシリンダー設定などの強度計算を知りたいのですが、Q&Aを検索してもほとんどありませんでした。 本を見ても計算式はある...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。