本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コイル(鋼板)のスプリングバック計算について)

コイル(鋼板)のスプリングバック計算について

2023/10/15 22:37

このQ&Aのポイント
  • コイル(鋼板)の緩み止め防止のために帯鉄の本数を求める式を探しています。
  • コイルのスプリングバック力を計算するための式はF=b×h^2×σ/4rです。
  • 式の由来や4rの出所について理解ができないので、教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

コイル(鋼板)のスプリングバック計算について

2008/11/18 21:35

現在、コイル(鋼板)の緩み止め防止の為に使用する帯鉄の本数を求めるために、コイルのスプリングバック力を求める式を調査しています。

そこで、次のような式があるのがわかりました。

スプリングバック力 F=b×h^2×σ/4r
t:板厚 W:板幅 σ:抗張力 r:コイル半径

この式がどのような式からきているのかがわかりません。

M=σ×Zからきているのかな?と思い、Z=bh^2/6 M=F×2rと考えると

F=b×h^2×σ/12r

となってしまいます。

4rがどのようにして出てきたのか、わかる方教えてください。

よろしくお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2008/11/19 08:14
回答No.1

厳密に言うと、曲がり梁の計算になるのでしょうが・・・
この場合、曲がり梁の単純梁と考えると両支点では半力はF/2でありL=2rから
M=F/2xrとなり貴殿のF/2xr/(Z=bh^2/6)→F=b×h^2×σ/3rとなる・・あら?
σx0.75=σypとしてσを入れ替えてみると3/0.75≒4とするのは強引かな?
F=b×h^2×σyp/4r・・・つまり降伏点に達するまえまでの力ということに

お礼

2008/11/19 22:39

回答ありがとうございます。
本日もう一度式を確認したところ、一部間違いがあって、
F=b×h^2×σ×0.7/4r となっていました。
たぶん0.7が降伏点までの力と思います。
よって、4rは降伏点が関与していないということに・・・。

でも、反力がF/2となることが頭になかったのですごい参考になりました。
また、4rになる理由がわかりましたら御教授よろしくお願いします。
自分も、再度反力も考慮して考えてみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。