このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/10 18:07
ねじを社内で製作しているのですが、本日M8のねじゲージを2級からg6に変更したところ、g6のゲージで通るにもかかわらず、2級でひっかかってしまう物が出てきました。
自分で調べたところ、2級とg6は同等とされつつも、公差が異なるということは分かったのですが、2級の具体的な公差がどれだけあるのかが分かりません。
どれほどの差があるのか知りたいので、どなたか旧JISの有効径の公差を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
2級の許容限界寸法は、
有効径7.038~7.148 外径7.790~7.960です、
6g(g6じゃないよ)とは外径の方が寸法差は大きいですね。
素早い回答をいただき、ありがとうございます。
非常に助かりました。
2008/11/11 08:48
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
JISとDINのねじについて教えて下さい
弊社は海外で製造されたパーツを用いて製品を作っております。 この中でねじ部について問題が発生しました。 ご存知の方がいらっしゃったらご指導下さい。 問題となっ...
ネジの規格を教えて下さい
M4規格のネジに対して、部品を取り付けたい方のネジ穴は10N.mとなっていて部品が取り付けられませんでした。M4ネジに合うN.mのサイズを教えて下さい。
ネジを閉めているのに、寸法がずれる。
切断の仕事をしております。 ネジをきつく締めて、基準となる0のところに 材料をもっていって切断するのですが 20~30本ほどやると寸法が数ミリずれてきます これ...
ネジ締結について
設計初心者です。 2.3tのSPCCにタップを切って、M6の六角ねじで締結するのは強度的に可能ですか? 私は今までの会社ではネジ径に対して1D~1.5Dのかか...
ネジの締め忘れ対策
いつもお世話様になります。 弊社の製品品目(基板の設計~製造販売)の特性上から半田の品質には特化するのですが「ネジ締め作業」に関する品質が悪くユーザー様からの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。