このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/09 20:30
材質がSUSまたはSUS304の台形ねじを探していますが、ミスミなどのカタログには載っていません。他の材質はのっています。S45Cなど。
SUSの台形ねじが無いのは何か特別な理由があるのでしょうか?
例えば、加工が難しいなど。
一応ネットで探すと、造っているメーカはありますが、
ミスミなどのカタログにないことが気になります。
何か理由があるのではないかと思います。
知っているかたいれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
SUS304同士だと「かじり」の問題があるから…というのが理由でしょうか?
かじり防止のための潤滑剤はありますが高価です。
ありがとうございました。
かじりですかーなるほどーありそうですね。
2008/11/11 22:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
> ミスミなどのカタログにないことが気になります。
ご質問(SUS304)とは直接関係ありませんが、ミスミに無い部品が特別とは限りません
一般的に普通に存在するパーツでも販売されていない商品は沢山あります。
> 何か理由があるのではないかと思います。
多くは売れないからでしょうね。
ありがとうございました。
2008/11/11 22:41
ミスミのサイト上で「台形ねじ」で検索すれば普通に出てきます。また実際に
使用した経験もあります。但しSUS303が標準品となっていた気がします
腐食性の高いC/Vのテンションとして使用しましたが、特に問題は無いです
またナット自体もセットというか、同じメーカーの銅合金製にしました
ありがとうございました。
すみません、ミスミにありましたね。
実はナットも欲しくて、POMを考えていたんですが、
セットであるんですか?銅合金ですかー。異種金属などの問題とかないですかね?
2008/11/11 16:31
台形ねじというのはそもそも、
送りねじなど、大きな荷の掛かる部分に使われます.
304の様な焼きの入らない比較的軟らかい材質では、
台形ねじは使い難いと思います.
おそらく用途が非常に限られるでしょう.
ありがとうございました。
>送りねじなど、大きな荷の掛かる部分に使われます
大きな負荷がかかるところに使うねじは、角ねじじゃないんですか?
SUS304は台形ねじに向かないんですかね?
2008/11/11 16:29
関連するQ&A
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
加工条件と切り込み量とは
現在NC研削盤に加工しているのですが切削条件があまりよくわかりません。 まず、砥石の周速制限値2000m/min設定してあります。砥石の径MAX455 砥石幅7...
rfid設置用プレート
メーカーから購入したrfidリーダーを設置検討しているのですが 設置場所の関係で備え付けのプレートを外し新規で作ったもので設置を検討中です。 SUSの板金を加工...
ニッケル自体は磁性があるのに、ニッケルが含有され…
ニッケル自体は磁性があるのに、ニッケルが含有されているステンレスや10円硬貨は? 素朴な疑問に悩んでいます。ニッケル自体は磁性があるのに、なぜSUS200番...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。