このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/04 21:39
Al2O3(99.6%)は、アルミナ、酸化アルミニウムということですが、この材料はA5052などのアルミ合金とはまったく違うものなんでしょうか?アルマイトの塊のようなものですか?象牙色ですか?切削性などはどのような感じなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
アルミナは、早い話がルビーとかサファイアとか、
そういう類いの物質です.
結晶を大きく成長させると、
このルビーやサファイアといったコランダム類になります.
本来は透明なものですが、天然のコランダムは
結晶中の微量の不純物の影響で色が付きます.
非常に硬いですので、個々の単結晶は、
切削性が全く無いに等しいと思います.
ただセラミックスを焼成するための、
粉体を仮焼結したくらいの段階であれば、
脆いながらも若干削れるかも知れません.
ありがとうございました。
アルミナいってもいろいろあるんですね。
2008/11/06 22:45
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
セラミックのアルミナは、一般的に多結晶のAl2O3を指し、白色または、それに似た不透明色です(単結晶Al2O3は、透明です)。
切削性は悪く、セラミックを扱っているメーカで加工し、納入してもらうのが一般的だと思います。
ただ、ホトベール(SiO2とAl2O3を混合した物)のようなマシナブル セラミックという、機械加工が比較的容易な材料もあります。
ありがとうございました。
2008/11/06 22:46
酸化アルミニウムの粉末を焼成したものがアルミナです。陶磁器や碍子をイメージすれば良いと思います。一方アルミ合金はJISにおいてA1000番台純アルミからA7000番台のジュラルミンまで多種あります。提示のA5000台はMg等を添加し強度を向上した合金で,自動車のホイルなどに適用されてます。
一方,A1203はアルミ繊維などとして衣類にも用いられます。
ありがとうございました。
やはり、切削はできないのでしょうか?
2008/11/05 21:32
アルミは金属,アルミナはセラミック(通常の形態では)全く物性が異なります。
アルミは軟質金属ですが,アルミナは研磨剤としても利用される高硬度材です。
代表的なな物性は以下の通り
材料 熱伝導率 線膨張率 密度 ヤング率
W/m・K 1e-6/K kg/m^3 GPa
金属アルミ 240 23.1 2.69 70.3
アルミナ 21 7.3 3.6 360
アルミナの色は純度によっていろいろありますが,高純度材は白色です。
象牙色のものもあります。
切削工具のコーティングにも使われる高硬度材ですから,通常は切削加工
できないものと思います。
密度の単位が違っていました。
g/cm^3です。
失礼しました。
ありがとうございました。
コーティングにも使われているんですか?
切削はできないんですか?
それでは、アルミナの部品などは、金型などで作るんですか?
2008/11/05 21:30
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。