このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/30 14:17
材料S45C、超鋼スローアウェイバイトにて切削動力実験を行いました。回転数を変えていく実験で送り速度が0.17、切り込み量が2mmです。その結果、
下記のような値がでました。
回転数 主分力 送り分力 背分力
380 300 60 70
555 300 50 60
715 310 60 60
1020 330 70 60
1500 340 80 60
そこで合成抵抗と理論値を求めようとしたところ計算結果がおかしくなってしまいます。詳しい求め方を教えてください。
よろしくお願いします。
>理論値を求めようとしたところ計算結果がおかしく
・理論値とはどのようなものを想定されていますか?
・計算結果がおかしくなったとは,具体的にどのような矛盾や不都合が生じたのですか?
・測定結果の数値は,当然誤差(不確かさ)を含んでいます。
計算結果の矛盾や不都合は,測定結果が誤差を持っていることで説明できる
範囲ではありませんか
余計なお世話かもしれませんが
・単位を明確にしておいて方がいいと思います。
回転数はrpm,主分力以下の力の単位はNですか?
・加工方法は旋削加工のようですが,供試材の径はどれほどですか?
しばらくの間忙しく、見ることができませんでした。
無事解決しました。なにやら計算の手順が間違っていたようです。
回答していただいたのに放置してしまって、まことに申し訳ありませんでした。
2008/12/02 11:06
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
表面粗さの理論値について
はじめまして。 早速ですがお聞きします。 新品のチップを使って、主軸回転数970rpm、送り速度0.31、切り込みΦ1mmで切削したところ理論値と値が異なりまし...
nc旋盤の回転数sと送りfの計算方法を教えて下さい
今まで、切削する時に回転数と送りの数値を出してもらってたのですがそれではダメだと思いネットなどを見ていたのですがいまいちよく分かりません チップの箱には vc...
OSPで、ネジ切りのプログラム
旋盤の初心者です。 OSPで、G71を使ってネジ切りのプログラムを教えてください。 材料S45C、チップTNN32ER6001 外径に、端面Z0→Z-10.ま...
切削油について
NCフライスにて S55Cを加工しています。 8割以上ハイスエンドミルやドリルによる加工です。ときどき超硬Φ6使用。 実は切削油ユニカットテラミを今後購入...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。