このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/24 16:32
皆様のお力をお仮し下さい。
現在、φ23のシャフトを600度まで熱して粉末のコーティングを塗布しております。
コーティング時はシャフトの重要部(ベアリング・オイルシール)を金属でマスキングしているのですが、
後工程に流す時にマスキングは外してしまいます。その時にまだ溶けていない粉末状の粉がシャフトに付着し、溶着してしまいます。
どなた、600度まで耐えうるゴム、シリコン等、加工が出来る材料を知っておりますか?
そのような素材があれば、該当部に取り付けるキャップを製作して、炉に入る前の状態で取付、
後工程の炉から出て冷めてから外すことが出来、溶着を防げると考えます。
どうかご教授の程、宜しくお願いします。
温度から、樹脂では無理ですね。
素材に傷つけないのであれば、銅やアルミ等の金属では、但しひずんで耐久性は無いです。
焼成炉内のワークガイドとして、モリブデン鋼やMINONICなどの耐熱鋼を使うこともあります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
アルミの融点が660℃なので、ゴムなどで600℃耐えうる物はまずないと思います。
関連するQ&A
耐熱鋼の酸化防止
SUH21(耐熱鋼)の圧延箔(約1mm×□200)を ある目的のために前処理として約1000℃×3hr熱処理しています。 当然ながらこの温度ですと、耐熱鋼といえ...
ポリプロピレンの耐熱温度
ふた・バスケット・回転板:ポリプロピレン(耐熱温度80度) https://www.p-life-house.jp/goods_C-9124.html と書い...
発泡系の素材の静電気をなんとかしたい。
発泡スチロールなどをゴミに出すとき、小さくちぎったりすると、細かいのが身体にまとわりついて難儀します。なんかいい方法はありませんか?
摩擦係数の小さい素材
広島県で商品開発を担当している者です。 前後方向には摩擦係数が低く、左右方向には摩擦係数が大きいという素材をご存知ありませんか? 物体を前後になめらかに、且つ左...
クリア素材のバリ取り
プラスチックのメガネフレームの眉間部分に丸いバリ?があるのですが、削ったりでキレイに取り除くことは出来るでしょうか?方法やサイトがあれば教えてください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。