このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/24 13:49
AC電源(アクロスザライン)雑音防止用にコンデンサを使用することが有りますが、このコンデンサの静電容量はどのように決めるのでしょうか?
研究者の論文では,雑音源をモデル化して,装置全体を雑音の周波数領域を扱
える高周波等価回路で表現して,所定の雑音レベル以下にするための要件を数
値的に扱ったものもあります。しかし,現実には電源端子部分に現れる雑音を
測定して,その値が規制値以下に収まるように,経験値+試行錯誤で決めてい
るのではないでしょうか。一般的には小容量(数10VA)の機器では0.1
μF程度,数100VAの機器では1μF程度かと思います。
アクロスコンデンサの容量は,小さすぎると雑音が悪化しますが,ある程度以
上大きくすれば,雑音レベルに対する影響は少なくなる傾向があります。容量
が大きすぎると,電源投入時の突入電流が増えたり,電源遮断時にコンデンサ
に電圧が残る時間が伸びで安全上の課題が生じたるすることがあります。
経験と評価が必要のようですね。
上記容量を参考に評価をしてみます。
ありがとうございました。
2008/10/27 17:12
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
単相交流モーター用コンデンサー
コンデンサー運転タイプの単相交流モーターを運転させる場合、コンデンサーの選定、容量の計算はどのようにするのでしょうか?モーターはAC200V、50/57Wです。
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
1.5V 以下の電源電圧で動作する無線システム
1.5Vの電源電圧で動作可能な無線システムがあればと思い探しています。周波数帯域は特に指定はないですが、使用の許可がいらない帯域を使用しているもので、送信するデ...
アース線を接続時火花がでる
電源プラグ3Pの同一装置AとBをアース線で接続時に火花が出ます。AとBは、違うコンセントより電源をとっています。AorBのコンセントのアースが不完全な為、発生し...
在庫らくだで抵抗等の複数のリールの管理方法について
最近、業務で電子部品の在庫の入出庫の部品数管理などをやっています。業務では、在庫らくだがあり、使用しています。 コンデンサで基板上ではたくさん利用される104...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。