本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シーケンス制御でリレー製品の使い分け)

シーケンス制御でリレー製品の使い分け

2023/10/16 00:22

このQ&Aのポイント
  • シーケンス制御を行う際のリレー製品の選定方法について教えてください。
  • リレー、電磁接触器、電磁開閉器、SSRなどのリレー製品を使い分ける方法を教えてください。
  • リレー製品の種類とそれぞれの用途について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

シーケンス制御でリレー製品の使い分け

2008/10/23 11:12

私は最近シーケンス業務を始めたばかりなのですが、ものを制御するときに、リレー、電磁接触器、電磁開閉器、SSRなどの多種のリレー製品があり、どれを使用したらいいのかの選定がまったくわかりません。

大まかにでよいのでこのリレー製品にはこういうものを制御するときに使うのか教えていただけないでしょうか?
(できましたら上記以外のリレー製品なども教えていただけるとうれしいです。。。)

回答 (3件中 1~3件目)

2008/10/23 16:41
回答No.3

制御では大電力用のものはあまり使わないので省略し、以下のものを適宜
使用されるとよろしいでしょう。
・ リードリレー    磁石などを近づけることにより接点がクローズ
               AC100V程度までは使用可能。高温に
               弱い。
・ 水銀リレー     片側接点の変わりに水銀を用いたもの
               接触抵抗が低く安定している。水銀は有害
・ 真空リレー     内部を真空にしたもの
               高電圧をON/OFFできるが、容量が
               大きいものがすくなく高価
・ ガス封止リレー   内部に不活性ガスを封入したもの
               高電圧を投入可能、耐環境性もある
               ただし、切断はアークがでるため要注意。
・ ラッチングリレー  ONとOFFのコイルが別々になったもの
  (またはキープリレー)  停電保持などラッチ機能が欲しい場合は
               有用、ただリセット回路が面倒
・ ステッピングリレー コイルのオンオフで接点のオンオフを繰り返す
            または数点の接点を切り替えるもの
               選択回路などロジックをリレーで組む場合
               は役にたつ
・ 逆相検出リレー   三相接続で逆相になったことを検出
               保護回路などでたまに使うか?
・ フォトMOSリレー MOS-FETを出力段に組み込んだもの 
               スピードの遅い回路でしか使えない。
・ フォトカプラ    広義ではリレーの仲間かと思います。 
               低Ifタイプのものは高DC電圧回路では
               有用。

以上、機能、メリットやデメリット等々色々ありますがとても書ききれ
ません。その他リレー回路にコンデンサを組み合わせたりする場合もあり
ます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/10/23 15:19
回答No.2

基本的には回答(1)さんの通りです


>小さなランプとか小さなモータ、ソレノイドなどはリレーでON/OFFさせる場合が多いです。
これについての補足
「小さな」の定義ですが、これだけではかなりあいまいですので

電磁開閉器カタログ
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_catalog_dc.html
その内3相200Vモータの最小機種は0.1kw以上
一般的な産業機械用途のモータでの大型/小型の区分はこの辺りに有ります
業界用語として厳密に小型モータと分類されてる訳ではありませんが
概ね0.1kW以下が小型になります

大きなのはメガワットクラスまでありますので
0.1kw以上が大型とは言えません、かと言って中型と言う分類も有りません
http://www.tmeic.co.jp/products/electric_motors/index.html


>高頻度のバルブ制御などはSSRを使います。
どれくらいの頻度が高頻度なのかですが
概ね1秒以内でON/OFFする場合は高頻度になります
大体はリレーの接点寿命でリレーかSSRにするかの判断が分かれます
遅い動作でSSRを使っても構わないのですがSSRはリレーより高価です
要するにコストパフォーマンスで決まります
概ね、リレー接点で3年以上持たせれるかどうかで分かれます


メーカーセミナー
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/fair/sch_top.htm
http://www.fa.omron.co.jp/seminar/index.html
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_seminar.html

盤屋さんの技術講座
http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page10.html

その他、アマゾンで「シーケンス」「制御盤」で検索すれば一杯出てきます
どの本が良いのかと言う質問の多いのですが 
少なくとも1冊読めばそれで全てお終いと言う本は存在しません
従って、アマゾン上位10冊以上読んでみる事をお勧め致します

2008/10/23 11:30
回答No.1

リレーは電磁接触器の小型版と考えるとわかりやすいかもしれません。
電磁開閉器は電磁接触器にサーマルがついたもので過電流でトリップできます。
SSRは半導体でON/OFFの高頻度に対応できます。ただし漏れ電流がありますので注意してください。

小さなランプとか小さなモータ、ソレノイドなどはリレーでON/OFFさせる場合が多いです。
大きなモーターは電磁接触器、電磁開閉器を使用します。
高頻度のバルブ制御などはSSRを使います。
またDCの場合はトランジスタなどを使う場合もあります。
当然、使用できる電圧、電流、寿命などのスペックはおさえておく必要があります。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。